終国速報 ~ もう終わりだよこの国 ~

当ブログサイトは「アフィリエイト広告」「バナー広告」を利用しています。 去年大掃除しましたが、断念。他人の役にたつまとめブログを作りたい。

    小学校

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 終国速報がまとめています。 2021/04/19(月) 00:38:07.13 ID:Ng5aIFxu0
    誰も何も覚えていない模様

    【【悲報】ワイ「小学校の"道徳"の時間ってマジで意味がなかったよな?」←そうなん?💦】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 終国速報がまとめています。 23/01/25(水) 14:23:48 ID:VMgO
    https://i.imgur.com/eM7uciE.jpg

    ドラえもんのポケットとか呼ばれてたよな

    【【飯テロ】給食に出てきたこの謎のパン、知ってる奴少なすぎだろw】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 終国速報がまとめています。 2023/01/15(日) 09:36:26.95 ID:MJcOTK6I9
    新型コロナウイルスの感染者が国内で確認されて15日で3年になる。
    これまでに国内感染者は3千万人超、死者は6万人超。学校などの教育現場も、コロナと向き合ってきた3年間だった。

    20年春の一斉休校や、その後の行事、部活動などの学校生活の制限は、
    小中高生から友人との関係づくりや成長の機会を奪い、子どもの心に影を落としてきた。

    国立成育医療研究センターが小中高生らに行った調査では、20年4~5月の時点で
    「集中できない」「すぐにイライラする」といったストレス反応を訴える子がそれぞれ3割以上に上った。

    21年12月時点でも中等度以上のうつ症状がある子どもが16%に上った。

    結果は深刻な形で表れた。文部科学省や厚生労働省によると、
    20年の小中高生の自殺者数は499人に上り、統計の残る1980年以降で最多だった。21年も473人と多かった。

    不登校の小中学生も21年度に24万4940人と過去最多を更新。
    前年度からの増え幅も24・9%と過去最大で、文科省は背景には長引くコロナ禍による子どもの心身の不調やストレスがあると説明する。


    昨年11月には文科省が給食中の会話が可能とする通知を出すなど、学校の制限は大幅に緩和されている。

    ただ、国立成育医療研究センターの森崎菜穂・社会医学研究部長は「多くの子が日常を取り戻しコロナが終わったようになり、
    困難な状況にある子が見過ごされるリスクが高まった可能性がある」と注意を促す。

    「周囲の大人は、子どもとたわいのない話をするなどしてSOSを出していないか目を配ってもらいたい。必要なら専門家に相談してほしい」と訴える。

    https://www.asahi.com/articles/ASR1F6GQYR1FUTFL00N.html?iref=pc_special_coronavirus_top

    https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20230115000059_comm.jpgno title

    【【終国】コロナ禍3年目で、小中学生の不登校が激増!😭】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 終国速報がまとめています。 2022/11/28(月) 09:38:53.11 ID:yS7347ym0
    小学校の頃に受けたIQテストの結果が出てきたんやが処理速度が67やった。生きててええんか?

    【【衝撃画像】IQ60台のワイ、今になって絶望…😱】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 終国速報がまとめています。 2022/08/22(月) 15:20:22.85 ID:Yxx+4z8v9
    朝日新聞 2022/7/21 12:00
    掲示板※無料部分のみ掲載

     学校に行かない日は美術館に行ったり、パソコンで映像作品を作ったり。

     学校のルールになじめずに泣き、悔しい思いをしてきた。

     そうして、見つけたのが「選択的登校」というかたちだ。

     東京都に住む小学5年の小林都央(とお)さん(10)は、体調や時間割をみて週に3日ほど学校に行く。

     都央さんにとって学校は「ありのままの自分でいられない場所」だ。

     ヘアドネーション(髪の寄付)のために2年間伸ばしている長い髪。トイレに入ると、「なんで女子が入ってくるんだよ」と言われた。

     好きな組み合わせで履く左右違う色の靴下を「おかしい」といじられたこともある。

    連載「ギフテッド 才能の光と影」(全6回)はこちら
    特異な才能を持つ子どもたちを指す「ギフテッド」。「神から授けられた」という意味の英語が語源です。ただ、「光」の強さの分だけ「影」もあります。日本でも、当事者への支援をめぐる議論が始まっています。

    日曜の深夜に嘔吐、うなされる夜も

    ※続きはリンク先で
    https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ7J644CQ4MUTIL05C.html?oai=ASQ8Q3VS0Q8QOIPE003&ref=yahoo

    【【終国】IQ154のギフテッドさん、小学校生活に馴染めず咽び泣く😭】の続きを読む

    このページのトップヘ