1: 終国速報がまとめています。 2023/07/17(月) 17:03:42.32 ID:??? TID:aru1413
「私は非正規」「私は下のほうで生きている」…35歳女性の“自覚”
「私は下のほうで生きている」コンビニは行かず、クーラーもつけない生活
──東京都・米田美鈴(35歳)・自治体職員・年収348万円(世帯年収1,000万円)
<略>
日本はほんとうに「選択肢がある国」?
職場の非正規の同僚と話すのは、「日本って、選択肢あります、自由がありますっていうけど、実際には自分の選択じゃないよね」ということです。
例えば、トマトを買おうと思って、安いスーパーの「オーケー」に行くじゃないですか。卵は10個入りが198円だと買います。200円を切らないと買えない。なんか、これって不自由な気がするんです。
だからチョコレートだって、本当はフェアトレードの「ピープルツリー」を買いたいけど、税込みで388円もするから、明治やロッテの板チョコを底値で買うんです。
子ども服は中古、リサイクル、お下がり。だって、すぐ身長が大きくなって着ることができなくなるんですもん。
ソース元:
「私は下のほうで生きている」コンビニは行かず、クーラーもつけない生活
──東京都・米田美鈴(35歳)・自治体職員・年収348万円(世帯年収1,000万円)
<略>
日本はほんとうに「選択肢がある国」?
職場の非正規の同僚と話すのは、「日本って、選択肢あります、自由がありますっていうけど、実際には自分の選択じゃないよね」ということです。
例えば、トマトを買おうと思って、安いスーパーの「オーケー」に行くじゃないですか。卵は10個入りが198円だと買います。200円を切らないと買えない。なんか、これって不自由な気がするんです。
だからチョコレートだって、本当はフェアトレードの「ピープルツリー」を買いたいけど、税込みで388円もするから、明治やロッテの板チョコを底値で買うんです。
子ども服は中古、リサイクル、お下がり。だって、すぐ身長が大きくなって着ることができなくなるんですもん。
ソース元:
【【終国】世帯年収1,000万円非正規女性「日本は本当に選択肢がある国なのかな?」←どういうこと?💦】の続きを読む