1: ゆっくり読んでいってね 2024/03/07(木) 05:48:30.12 ID:j+FRZnsQ9
引用記事: https://www.tokyo-np.co.jp/article/313519
「30年以内に70~80%」とされる南海トラフ地震の発生確率が「水増し」されているとする問題で、橋本学東京電機大特任教授が6日、日本記者クラブ(東京都千代田区)で会見し、政府の地震調査委員会が公表している全国地震動予測地図について「低確率の地域の防災が手薄になる実態があり、公表はやめた方がいい」と主張した。
(略)
※全文はソースで。
「30年以内に70~80%」とされる南海トラフ地震の発生確率が「水増し」されているとする問題で、橋本学東京電機大特任教授が6日、日本記者クラブ(東京都千代田区)で会見し、政府の地震調査委員会が公表している全国地震動予測地図について「低確率の地域の防災が手薄になる実態があり、公表はやめた方がいい」と主張した。
(略)
※全文はソースで。
36: ゆっくり読んでいってね 2024/03/07(木) 06:17:21.57 ID:8o3uyz2Z0
やめたら全国の対策が手薄になるだけじゃねw
236: ゆっくり読んでいってね 2024/03/07(木) 08:34:02.94 ID:UmUvqkdz0
>>1
どうせ正確な予測はできないんだから注意喚起するためにも公表はするべきだろ
正確性に拘って防災意識を薄くしてどうする
どうせ正確な予測はできないんだから注意喚起するためにも公表はするべきだろ
正確性に拘って防災意識を薄くしてどうする
238: ゆっくり読んでいってね 2024/03/07(木) 08:35:53.46 ID:MPyqCg1S0
>>1
南海トラフとかは言ってても能登地震予測したやつはほぼ居ないんだろ?
M7の地震を予測出来ないのなら、はっきり地震予知なんて妄想ですって言えばいいのに
南海トラフとかは言ってても能登地震予測したやつはほぼ居ないんだろ?
M7の地震を予測出来ないのなら、はっきり地震予知なんて妄想ですって言えばいいのに
716: ゆっくり読んでいってね 2024/03/07(木) 21:05:04.39 ID:diKYwUly0
>>1
危機意識を持たせなかったらまた東北みたいに大勢が逃げ遅れることくらい想像つかねえのか
危機意識を持たせなかったらまた東北みたいに大勢が逃げ遅れることくらい想像つかねえのか
934: ゆっくり読んでいってね 2024/03/08(金) 07:13:29.55 ID:wwHTA6Py0
>>716
日本全体が危険なのに南海トラフだけ重要視してるのが問題なんだわ。
日本のどこで大地震が起こってもおかしくないんだから、各自治体がそれぞれ準備しておくべきなんだよ。
それを「南海トラフ地震が70~80%の確率で」と突出した数値を出すと他が安心しちゃうんだよ。
しかも、他とは違う測定方法で水増しした確率をな。
能登の地震だって少し前に小さい地震が続いた時期があったのに大地震の確率は高くない、と
ろくに準備をしていなかった結果が今の現状だろ。
日本全体が危険なのに南海トラフだけ重要視してるのが問題なんだわ。
日本のどこで大地震が起こってもおかしくないんだから、各自治体がそれぞれ準備しておくべきなんだよ。
それを「南海トラフ地震が70~80%の確率で」と突出した数値を出すと他が安心しちゃうんだよ。
しかも、他とは違う測定方法で水増しした確率をな。
能登の地震だって少し前に小さい地震が続いた時期があったのに大地震の確率は高くない、と
ろくに準備をしていなかった結果が今の現状だろ。
5: ゆっくり読んでいってね 2024/03/07(木) 05:53:16.92 ID:vjod70NJ0
予測は無理だろ
日本に安全な場所なんてない
日本に安全な場所なんてない
10: ゆっくり読んでいってね 2024/03/07(木) 05:55:57.30 ID:ODA57WR80
>>5
でも何故か原発の地震対策は万全らしいよ?
でも何故か原発の地震対策は万全らしいよ?
265: ゆっくり読んでいってね 2024/03/07(木) 09:09:00.43 ID:Qp51eTJX0
>>10
いつ来るかの予測と来た場合の対策になんの関係があるんだ?
いつ来るかの予測と来た場合の対策になんの関係があるんだ?
273: ゆっくり読んでいってね 2024/03/07(木) 09:24:17.78 ID:G4UMXKjD0
>>265
規模も時期も分からないのに対策?
規模も時期も分からないのに対策?
660: ゆっくり読んでいってね 2024/03/07(木) 19:45:36.65 ID:84oPNGBo0
>>273
時期が分からない→ だからこそ今すぐ対策
だろ?
時期が分からない→ だからこそ今すぐ対策
だろ?
663: ゆっくり読んでいってね 2024/03/07(木) 19:50:09.53 ID:84oPNGBo0
岡山は地盤が硬いとかは聞くけど
>>10
安全な場所はない→どこにも地震はありえる
という意味だぞ
>>10
安全な場所はない→どこにも地震はありえる
という意味だぞ
19: ゆっくり読んでいってね 2024/03/07(木) 06:06:02.50 ID:ymim1NPw0
>>5
群馬県
群馬県
41: ゆっくり読んでいってね 2024/03/07(木) 06:18:57.47 ID:qcoEHH6e0
>>19
火山やん
火山やん
45: ゆっくり読んでいってね 2024/03/07(木) 06:23:36.05 ID:ymim1NPw0
>>41
群馬は地震で大被害を被った歴史記録がまったくない
火山は知らん
群馬は地震で大被害を被った歴史記録がまったくない
火山は知らん
49: ゆっくり読んでいってね 2024/03/07(木) 06:25:19.10 ID:GRMiMSsf0
>>45
浅間山の天明大噴火 で検索
浅間山の天明大噴火 で検索
956: ゆっくり読んでいってね 2024/03/08(金) 09:21:50.70 ID:+SCBs3v30
>>19
現状、群馬くらいだろうな安心して住めるのは
現状、群馬くらいだろうな安心して住めるのは
961: ゆっくり読んでいってね 2024/03/08(金) 10:16:35.59 ID:deG5u1wM0
>>956
内陸でも大地震起こるだろう
中越地震とか
群馬は浅間山とか活火山あるじゃん
内陸でも大地震起こるだろう
中越地震とか
群馬は浅間山とか活火山あるじゃん
66: ゆっくり読んでいってね 2024/03/07(木) 06:35:27.31 ID:z9Rtc/pa0
>>5
干渉するプレートが遠くて殆ど地震の影響を受けない場所はある
移住先として人気もありその地域は毎年人口増加しているよ
首都移転で調べてみ
干渉するプレートが遠くて殆ど地震の影響を受けない場所はある
移住先として人気もありその地域は毎年人口増加しているよ
首都移転で調べてみ
80: ゆっくり読んでいってね 2024/03/07(木) 06:42:23.66 ID:/Z+L4/Vs0
>>66
昔、首都機能移転論が盛んだった頃、TVCMで地震が少ないってアピしてた福島は見事にな…。
因みに首都圏で地震が少ないって言われてる秩父の人口は減少していますw
昔、首都機能移転論が盛んだった頃、TVCMで地震が少ないってアピしてた福島は見事にな…。
因みに首都圏で地震が少ないって言われてる秩父の人口は減少していますw
172: ゆっくり読んでいってね 2024/03/07(木) 07:32:55.01 ID:MEDVlHEo0
>>5
熊本も震度7起きる前は地震の少ない県アピールしてたしな
熊本も震度7起きる前は地震の少ない県アピールしてたしな
211: ゆっくり読んでいってね 2024/03/07(木) 08:05:39.58 ID:StkS4RAC0
>>5
予測は無理だから
競馬と同じ「予想」でいいよ
予測は無理だから
競馬と同じ「予想」でいいよ
11: ゆっくり読んでいってね 2024/03/07(木) 05:56:53.37 ID:vwvmsbUw0
参考になるし、いいんじゃね?
190: ゆっくり読んでいってね 2024/03/07(木) 07:47:14.40 ID:uq/Kwa9B0
>>11
参考にならないからだろ
過去のケース見ろ
予想外なエリアで被害多数だろ
参考にならないからだろ
過去のケース見ろ
予想外なエリアで被害多数だろ
8: ゆっくり読んでいってね 2024/03/07(木) 05:54:01.92 ID:Mm00F6dG0
能登は毎年大きくなってたから覚悟はしてたけどな
ちょっと大きすぎた
ちょっと大きすぎた
12: ゆっくり読んでいってね 2024/03/07(木) 05:58:22.58 ID:NICp3B2p0
熊本に地震くるなんて思わなかったんだあ
82: ゆっくり読んでいってね 2024/03/07(木) 06:42:51.32 ID:tk9UYUAG0
>>12
あそこは何年かに一回規制のかかる阿蘇山があるのに地震が起きないと思う方が異常
噴火の可能性もあるし地理を知らなすぎるだけだろ
あそこは何年かに一回規制のかかる阿蘇山があるのに地震が起きないと思う方が異常
噴火の可能性もあるし地理を知らなすぎるだけだろ
122: ゆっくり読んでいってね 2024/03/07(木) 07:04:18.78 ID:SLGVIR8L0
>>82
はいはい、後からなら何とでも言えるよな
じゃ次に震度6以上が発生する場所を言ってみろ
はいはい、後からなら何とでも言えるよな
じゃ次に震度6以上が発生する場所を言ってみろ
124: ゆっくり読んでいってね 2024/03/07(木) 07:06:45.31 ID:ymim1NPw0
>>122
そういう話でもないんだよなあ
そういう話でもないんだよなあ
558: ゆっくり読んでいってね 2024/03/07(木) 14:41:37.63 ID:X2NPsyN/0
>>12
むしろ熊本県は他の九州の間と比べて地震が多かったのに、
地震がない県と思う方がおかしいよ
むしろ熊本県は他の九州の間と比べて地震が多かったのに、
地震がない県と思う方がおかしいよ
13: ゆっくり読んでいってね 2024/03/07(木) 05:59:43.74 ID:QaNsYwUL0
逆に、公表しない事によってリスクが高い所の対策が不十分なままになるって事は考えないのか?
863: ゆっくり読んでいってね 2024/03/07(木) 23:47:00.92 ID:DZutR3yw0
>>13
どこもリスクは高い
どこもリスクは高い
754: ゆっくり読んでいってね 2024/03/07(木) 21:50:13.28 ID:5IwKfMCW0
>>13
リスクが高いとされている所は本当に高いのか?という話でもある
まあ、公表やめて、対策もやめたら、本当に来るんだろうけどなw
リスクが高いとされている所は本当に高いのか?という話でもある
まあ、公表やめて、対策もやめたら、本当に来るんだろうけどなw
25: ゆっくり読んでいってね 2024/03/07(木) 06:10:42.24 ID:dQoxniZf0
地震がないからと企業誘致してる地方が困るだろ
大地震が来ても熊本みたいに責任取る必要ないし
大地震が来ても熊本みたいに責任取る必要ないし
37: ゆっくり読んでいってね 2024/03/07(木) 06:17:54.42 ID:k3J6noGx0
>>25
地震が無い、起こる確率が低いと言い切れる地域はないよ。
地震が無い、起こる確率が低いと言い切れる地域はないよ。
34: ゆっくり読んでいってね 2024/03/07(木) 06:16:22.74 ID:AB8+lC0e0
それで予算は回ってこんと思う
予測地図があれば僻地でも対策を厚くしてくれるよう要望できるんじゃない
予測なければ最近の地震の履歴と機能の重要性だけで配分決まってしまう
予算回ってこないとこにはどっちにしろ厚く回ってこない
予測地図があれば僻地でも対策を厚くしてくれるよう要望できるんじゃない
予測なければ最近の地震の履歴と機能の重要性だけで配分決まってしまう
予算回ってこないとこにはどっちにしろ厚く回ってこない
48: ゆっくり読んでいってね 2024/03/07(木) 06:25:07.34 ID:BjOJNv5H0
大きな地震が予測される地域でもそんなに防災設備や備蓄に予算割いてないから格差は生まれない
住民個々の意識だって高い人はどこに住んでても高いし、そうでない人は何もしないし考えていない
住民個々の意識だって高い人はどこに住んでても高いし、そうでない人は何もしないし考えていない
70: ゆっくり読んでいってね 2024/03/07(木) 06:37:09.62 ID:Us6R1drT0
予言、予知しても被災したら意味ない
71: ゆっくり読んでいってね 2024/03/07(木) 06:38:30.62 ID:+2OHWfl30
> また予測地図に「確率が低くても安全とは限らない」「油断は禁物」と注釈を入れている点を挙げ、
「試作品だと白状している。そんなものを社会に出すことは問題だ」と批判した
原発は安心安全なのに
「試作品だと白状している。そんなものを社会に出すことは問題だ」と批判した
原発は安心安全なのに
109: ゆっくり読んでいってね 2024/03/07(木) 06:57:23.47 ID:aCjFrJE80
予想できる豪雨災害ですら3ケタの死者を出してるからな
116: ゆっくり読んでいってね 2024/03/07(木) 07:01:19.77 ID:Kuxxry+a0
結局は未だに大地震の予測なんて無理だって事ね
209: ゆっくり読んでいってね 2024/03/07(木) 08:02:10.06 ID:a02YRkXF0
>>116
そう
だから発生確率に関係無く備えろって言ってるだけだよね
その意味で南海トラフ偏重はダメだとも
そう
だから発生確率に関係無く備えろって言ってるだけだよね
その意味で南海トラフ偏重はダメだとも

防災セット SHELTER プレミアム 1人用 【楽天総合ランキング1位】【WL】ごはんが選べる 防災グッズ 防災用品 地震 災害対策 防災リュック おすすめ 保存食 保存水 ラジオライト エアーマット 会社の備蓄 一人暮らし ラピタ シェルター 防災士 監修
![富士山噴火と南海トラフ 海が揺さぶる陸のマグマ (ブルーバックス) [ 鎌田 浩毅 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0435/9784065160435.jpg?_ex=128x128)
富士山噴火と南海トラフ 海が揺さぶる陸のマグマ (ブルーバックス) [ 鎌田 浩毅 ]
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1709758110/
コメントする