カフェインとかいう昼間に摂取してるときは全然眠気が飛ばないのに夜になるとしっかり睡眠を妨げるカスの物質
— 正しさ (@verygoodreality) June 15, 2023
出来るだけ日中に日光浴びて、夕方以降コーヒー飲まぬ方がいいと言うことか。
— 信天翁@未定 (@sledgehammer2) June 16, 2023
デカフェなら眠くなる
— よっしー@足立区減税会 (@shiitakeman2001) June 16, 2023
でも徹夜で作業したいことがある時にはしっかり眠らせてくれる
— しぃたけ大王@デレSoL両日行くんだ………! (@41take_ZOY) June 17, 2023
マジでカスイン
そもそもカフェインってすぐ耐性がつくので、日常的に飲んでるとカフェインによる眠気覚ましはほぼ効果がなくなります。
— ミルリーフ (@spitfire_243) June 16, 2023
それどころか脳の活動を正常に戻すのにもカフェインが必要になってしまうので、結果不足すると頭がボーッとしてしまう。
でもコーヒー好きなんで定期摂取しちゃうんですよねぇ。
コーヒーの影響を考慮した「覚醒度」というものを計算するCoffee Kick Calculatorによると、例えばこんな飲み方をすると全く夜眠れません。
— 灰忍者/FF外から失礼します (@AshNinja39) June 16, 2023
これを扱って計算する場合は、全く飲まない時の夜のAlertnessが80~90%であることに注意してこれに近い値になるように調整すると良さげです。 pic.twitter.com/vQwA4KHu0r
糖質を減らして血糖値の上昇を抑えたほうが眠気を防げるのかもしれないね
— 議論すべきかもしれない (@WeShouldDiscuss) June 16, 2023
カフェインもカスとかゆうとる奴の都合で作用したないわな笑
— →8」67÷」96=3 (@5528tyymo) June 16, 2023
カフェインは疲労物質による眠気を阻害するので、当然昼間の眠気には効果が薄くて夜の眠気は妨げるんですよね https://t.co/XL7DeCZori
— inam (@inam_tw) June 16, 2023
まずカフェインって案外睡眠不足(徹夜明け)には効かない。非睡眠不足由来の倦怠感には一定の効果がある。
— ケティちゃん (@KT_1943) June 16, 2023
そして単なる睡眠不足で摂取する人は効きがかなり悪いゆえに相当量を数時間かけて飲みがちなので眠れなくなる。
まあまあの疲労や低気圧による倦怠感には頻度が多くなければ効く。徹夜するな。 https://t.co/3d2pqWS0O2
高校の修学旅行で楽しすぎて寝たくないからカフェイン摂ったけど秒で寝て以来カフェインは信用してない
— ヤザワ (@YAZAWA_0507) June 16, 2023
効いてもカスだし効かなくてもカスの物質(カフェインアンチ…?) https://t.co/72El64OvYZ
カフェインってのは過剰摂取して
— 日常 (@Vk4Hs) June 16, 2023
胃がキリキリ痛くなってからが本番。
胃の痛さで眠気なんかすっ飛ばせ👍 https://t.co/4jKSfgga65
受験生の時、必ず模試前に缶コーヒー買って飲んでたけど模試中は寝てたし夜は寝れなかった https://t.co/EmV9Ql3cp4
— 杏柚(あゆ) (@ayu3_desu) June 16, 2023
昼間はストレスほぐしてリラックスするし、夜は暖まって眠くなるやつ(カフェインの存在感が希薄) https://t.co/uMRTYrUSZ3
— キートス (@kahvikiitos) June 16, 2023
ここまで皆が感覚を共有できているなか、人はなぜコーヒーを飲んでしまうのか… https://t.co/iHJBAlanLL
— だいき (@Disneycd) June 16, 2023
本当に人の体って欠陥だらけよね https://t.co/P2J39wDWcU
— 横須賀ドラゴンズ(略して横ドラ) (@fW5PCPkl9KoquLV) June 17, 2023
![戦略は「1杯のコーヒー」から学べ!【電子書籍】[ 永井孝尚 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/0091/2000002320091.jpg?_ex=128x128)
戦略は「1杯のコーヒー」から学べ!【電子書籍】[ 永井孝尚 ]
コメントする