1: 終国速報がまとめています。 2023/07/04(火) 18:01:34.92 ID:kiTZ98Km0● BE:837857943-PLT(17930)
親の教育意識が高いほど、子どもが早生まれ(1月~4月1日生まれ)ではない傾向がある――。「授かり物」であるはずの子どもだが、
生まれ月は必ずしもランダムに決まるわけではなく、教育熱心な親ほど早生まれにならないように時期を選んでいる可能性を示唆する研究がある。
背景に何があるのか。日本女子大の山下絢(じゅん)准教授(教育行政学)に話を聞いた。

――母親の教育意識が高い場合、子どもが早生まれではない傾向がある、ということをデータで明らかにしました。

学歴、年収、職業といった社会経済的地位のほか、子どもへの教育期待や教育費の支出額などを教育意識の表れとして数値化し、
子どもが早生まれである確率との関係を検討しました。「母親」としたのは、教育方針の決定には母親に主導権があるという先行研究を踏まえています。

  【スポンサーリンク】
3: 終国速報がまとめています。 2023/07/04(火) 18:03:24.70 ID:B5q317d20
子供の1年ってヤバい差になるからね
早生まれで成績優秀な子は少ない

4: 終国速報がまとめています。 2023/07/04(火) 18:04:58.59 ID:rH7S1L6n0
2月生まれだが、小学校低学年で体育がきつかった。水泳とか。

10: 終国速報がまとめています。 2023/07/04(火) 18:13:30.06 ID:+qghN6ZT0
成長度合いから合理的な理由付けはできるし
実際に東大生やプロ野球選手も早生まれが多いからね
まあでも早生まれだからって東大入れたり、プロ野球選手になれるわけでもないからね

64: 終国速報がまとめています。 2023/07/04(火) 20:59:36.84 ID:PhShYqmZ0
>>10
逆、逆!

11: 終国速報がまとめています。 2023/07/04(火) 18:13:53.35 ID:QqQA1L/10
3/29だけどKO入ったよ
胡散臭い

15: 終国速報がまとめています。 2023/07/04(火) 18:17:59.66 ID:tOdt0xWZ0
>>11
だから慶應ごときで満足しちゃうんじゃない?

18: 終国速報がまとめています。 2023/07/04(火) 18:20:24.07 ID:QqQA1L/10
>>15
お前 どこ中だよ

40: 終国速報がまとめています。 2023/07/04(火) 18:59:15.07 ID:Kv7P5eO30
>>18
本当にKO?
返しに知的な所感じないんだけど

50: 終国速報がまとめています。 2023/07/04(火) 19:27:34.38 ID:MDgAdxHe0
>>40
慶應卒に「知的」なんて求めるなよ

58: 終国速報がまとめています。 2023/07/04(火) 20:04:03.63 ID:lAopN0UB0
>>15
なんか地底っぽいなー、しかも泡沫な

下手すりゃ単なる国公立っぽい

99: 終国速報がまとめています。 2023/07/07(金) 14:34:50.62 ID:BhvjiS4Q0
>>58
悔しいのか?
少しは悔しい思いしろよ、無能

90: 終国速報がまとめています。 2023/07/05(水) 09:41:41.59 ID:GME3rRdC0
>>15
慶応って同世代の中で上位2~3%くらいでないと入れなんじゃない?
お前の能力大丈夫なん?

98: 終国速報がまとめています。 2023/07/07(金) 14:33:44.26 ID:BhvjiS4Q0
>>90
お前如きに「お前」呼ばわれされる覚えはないけどな
で、その上位2~3%の奴らの初任給が年収で500万すらない
とても優秀とは言えないけど?

102: 終国速報がまとめています。 2023/07/07(金) 15:19:18.79 ID:Qz9SchGA0
>>98
お前がその上位2~3%に入れる以上の能力あるの?と聞いたんだけどそれは無視よな。
身の程をしれよ

13: 終国速報がまとめています。 2023/07/04(火) 18:15:37.08 ID:tOdt0xWZ0
だから良い加減に能力主義にしろよ
マジで無意味

22: 終国速報がまとめています。 2023/07/04(火) 18:25:31.53 ID:Lp7YwNVr0
>>13
経団連が新卒一括採用続けてるから無理

29: 終国速報がまとめています。 2023/07/04(火) 18:32:43.96 ID:MDgAdxHe0
>>22
そう、だから日本の大卒って能力が低い
初任給で1000万貰えるぐらい大学で研究してこいって思うわ

16: 終国速報がまとめています。 2023/07/04(火) 18:19:34.02 ID:qYu7stTu0
先に大人になる自信がそのまま好循環に繋がるなら良いがその逆ってパターンもあるだろうからなぁ
なんらかの是正した方がいい気がするわ

17: 終国速報がまとめています。 2023/07/04(火) 18:19:36.50 ID:DsuA0xdI0
新学期の開始を9月に変えようぜ

19: 終国速報がまとめています。 2023/07/04(火) 18:22:04.53 ID:7VIIim1w0
三月生まれだから体育はダメだったな
頭使う科目は良かったけど

25: 終国速報がまとめています。 2023/07/04(火) 18:28:59.90 ID:TT03XXVG0
>>19
おれ三月生まれで勉強も運動も駄目だわw

38: 終国速報がまとめています。 2023/07/04(火) 18:56:21.13 ID:QVVRGFCF0
>>19
俺は逆だった
3月末生まれだけど運動は学年で1番、勉強は苦手
結局生まれた月より遺伝の方が大きそう

20: 終国速報がまとめています。 2023/07/04(火) 18:22:13.36 ID:Y+dFuCmr0
そんな計算して中田氏するやつなんて稀やろ
嫌やわそんな夫婦生活w

うちはたまたま6月生まれだったわ

ちなみに俺自身は3月生まれで運動も勉強もかなり出来たが
あと1ヶ月遅く生まれてたらめちゃくちゃ無双できたのかなとは思う

75: 終国速報がまとめています。 2023/07/05(水) 01:05:12.40 ID:uKZA86df0
>>20
うちはコウノトリっていうアプリ入れさせられて管理されたぞ
完全に出す機械だ
家の中で襲われたようなもん

21: 終国速報がまとめています。 2023/07/04(火) 18:24:58.09 ID:cMlTjzK30
定年迎えるのは早生まれの方が遅いんやろ

32: 終国速報がまとめています。 2023/07/04(火) 18:36:48.29 ID:9CvEgc600
>>21,31
採用は年度で一緒だから
違いは定年時の年齢だな

年金受給日と老後の1歳丸々違う問題

34: 終国速報がまとめています。 2023/07/04(火) 18:42:02.02 ID:RHc2VR3q0
>>32
満60歳の年度末で一斉退職の方が公平だよな


26: 終国速報がまとめています。 2023/07/04(火) 18:30:46.59 ID:iv4wJ1Sy0
早生まれは関係ないと思うんだけどな。
年下でも頭良いヤツはいっぱいいるし運動出来るヤツもいっぱいいる。

45: 終国速報がまとめています。 2023/07/04(火) 19:08:33.10 ID:X9Z9t0eb0
>>26
1年近く離れているのに同学年なのが影響あるんだよ
特に低学年では

28: 終国速報がまとめています。 2023/07/04(火) 18:31:58.76 ID:E7yDvxmr0
早生まれの子供には成長すれば差が無くなること教えてあげないといかん
それまでに味わった屈辱で自信無くす子もいるからね

30: 終国速報がまとめています。 2023/07/04(火) 18:34:03.24 ID:MDgAdxHe0
>>28
これが一番の問題なんだよね
苦手意識を持った時点で成長って止まってしまうからね

31: 終国速報がまとめています。 2023/07/04(火) 18:34:21.83 ID:RHc2VR3q0
定年を早く迎えて早生まれより約1年分稼ぎは減るな

33: 終国速報がまとめています。 2023/07/04(火) 18:38:45.11 ID:MDgAdxHe0
>>31
もうそろそろ終身雇用と定期昇給から脱却しろよ
日本も能力給の年俸制にするべき
そうすれば皆んな必死で大学で研究する
無意味な文系学科も減る

35: 終国速報がまとめています。 2023/07/04(火) 18:45:21.52 ID:QZHPlA8R0
2月生まれだが実際不利だったよ

37: 終国速報がまとめています。 2023/07/04(火) 18:49:29.50 ID:v/Go7czB0
不平等だからセック*していい日を12月25日だけにしよう

39: 終国速報がまとめています。 2023/07/04(火) 18:57:14.74 ID:NULH6CeJ0
2/14バレンタインデー産まれにしてしまってすまん。

42: 終国速報がまとめています。 2023/07/04(火) 19:02:58.22 ID:Hcan09Xy0
早生まれは一浪してもダメージ少ないのでは

43: 終国速報がまとめています。 2023/07/04(火) 19:05:32.99 ID:9CvEgc600
>>42
年度で管理されているから微妙すぎる

あくまで自営業や寿命切れるまで戦う前提だと
自分は高校卒業まで1年上のグループと一緒に過ごしていただけだって割り切れるかもしれないが

47: 終国速報がまとめています。 2023/07/04(火) 19:13:49.19 ID:bU2iFWcH0
同窓会とかで少しでも若い方がいいぞ

48: 終国速報がまとめています。 2023/07/04(火) 19:20:46.04 ID:9CvEgc600
>>47
1歳に満たないほど若さより
小学生の頃運動が周りよりできたほうがいいと思う

57: 終国速報がまとめています。 2023/07/04(火) 20:02:12.61 ID:lAopN0UB0
オレ2月生まれだったけどずっと成績良かったが

あんま関係なくね?

60: 終国速報がまとめています。 2023/07/04(火) 20:21:28.73 ID:bU2iFWcH0
>>57
関係ない事はないだろ
一年早く成長して受験やクラブ活動をするんだから
もちろん個人差や家庭環境の違いはある

68: 終国速報がまとめています。 2023/07/04(火) 22:09:09.55 ID:Fnw2BxY+0
>>60
まあ確かに、フィジカル面は中学くらいまでハンデ感じてたな
おつむの方はあまり意識しなかったけど

69: 終国速報がまとめています。 2023/07/04(火) 22:41:13.91 ID:1wLKX3Bv0
何月に仕込めばいいんだ?

77: 終国速報がまとめています。 2023/07/05(水) 06:35:02.84 ID:pB9cMevf0
>>69
ちょうど今ぐらいの時期だな
キッチリ計算すると早産で計画崩れる

84: 終国速報がまとめています。 2023/07/05(水) 07:08:28.31 ID:dnIppj8w0
超少子化時代だからな 「今妊娠したら子供が早生まれになってしまう」つってみんな計画的に種付けして そのうち4 5 6月産まれの子供ばっかりになるかも

85: 終国速報がまとめています。 2023/07/05(水) 07:09:30.80 ID:3SBMj1uR0
>>84
農業か
公立小中高から東大に入る本 (幻冬舎文庫) [ 和田秀樹(心理・教育評論家) ]
公立小中高から東大に入る本 (幻冬舎文庫) [ 和田秀樹(心理・教育評論家) ]



引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1688461294/

【スポンサーリンク】