1: 終国速報がまとめています。 2020/08/18(火) 07:53:22.11 ID:W30goVN+9
昔から「早生まれ(1月~3月生まれ)」は学校生活で損をするといわれてきた。

特に幼少期では生まれた月の違いによる成長差は大きく、学年内で“最年長”の4月生まれの子供は相対的に体格がよく、
勉強やスポーツに秀で、リーダー的な存在になりやすい一方で、“最年少”の3月生まれは何事にも遅れがちになるといわれる。

こうした差があるのはせいぜい小学校までの間だけで、年齢を重ねると差はなくなると誰しも考えている。
しかし、労働経済学を専門とする東京大学大学院経済学研究科の山口慎太郎教授は、7月11日に公表した論文
(Month-of-Birth Effects on Skills and Skill Formation)で、生まれ月による差は想像以上に長く続くとする研究結果を発表した。

「早生まれの不利は、高校入試にもあらわれています。3月生まれと4月生まれで入学した高校の偏差値を比べると4.5も違います。
大学の進学率も早生まれのほうが低く、これは日本に限らず、アメリカやカナダでも同じ傾向があります。
さらに早生まれの不利は大人になっても消えず、早生まれの人は30〜34歳の所得が4%低くなるという研究報告が出ています」

統計的に、3月生まれと4月生まれで高校の偏差値が4.5も違うというのは、かなり衝撃的な結果だ。
しかも、30代前半になっても、その影響は所得格差という形であらわれるというのである。

なぜこんなことが起きるのか。山口教授によると、理解の鍵になるのは「認知能力」と「非認知能力」という概念だという。

認知能力とは、IQや学力テストなど頭の良さを指し、一方の非認知能力とは、「最後までやり抜く力」や
「感情をコントロールする自制心」「ルールや約束を守ろうとする心」「他人と良い関係を築く力」など、社会性・情緒・内面の能力を指す。
<詳しくは以下のソースを参照>

  【スポンサーリンク】
163: 終国速報がまとめています。 2020/08/18(火) 08:18:03.59 ID:bFMR5GqK0
>>1
俺早生まれ、しかも3月。でも、脳は数ヶ月若いから
吸収力あると思いたい

183: 終国速報がまとめています。 2020/08/18(火) 08:20:08.19 ID:8edlZ2tZ0
>>1
そんなもんアメリカが早くから言ってただろ
アメリカみたいな入学制度にしないとスポーツは特にやばい

410: 終国速報がまとめています。 2020/08/18(火) 08:44:51.88 ID:Ptcs4pPi0
>>1
おそく生まれたのに早生まれとはこれいかに?

739: 終国速報がまとめています。 2020/08/18(火) 09:19:35.98 ID:jAraAVMg0
>>1
くだらない研究。
だから何???

796: 終国速報がまとめています。 2020/08/18(火) 09:26:32.39 ID:MgYqorbo0
>>739
早生まれなんじゃね

751: 終国速報がまとめています。 2020/08/18(火) 09:20:40.02 ID:D3DmOxl70
>>1
んじゃ二期入学にするとかでよくね

771: 終国速報がまとめています。 2020/08/18(火) 09:23:12.65 ID:3r8Htyir0
>>1
小学校とは言わんが、進学校の中学生の
自由研究みたいなレベルだな。
記事しか読んでないけど、
当たらずとも遠からじだろ。

781: 終国速報がまとめています。 2020/08/18(火) 09:24:24.05 ID:G69pi66s0
>>771
記事しか読んでないのにそんなよくこき下ろせるな
頭大丈夫か?原論文読んでから言えば?知らずによくこき下ろせるね

825: 終国速報がまとめています。 2020/08/18(火) 09:29:48.72 ID:/K0y3OzW0
>>1
当たり前のことを実証するのも大事だけど、で、どうするのまでセットでないと「知ってた」大合唱になるのも仕方ないと思うんだ

983: 終国速報がまとめています。 2020/08/18(火) 09:50:31.78 ID:h8FLrqqz0
>>1
これ、一番重要な所は非認知能力を育てることの大切さだろ

やたら子供を小さい頃から塾や習い事浸けにして、同年代の子供達と遊ばせずにウチは遊び呆けてる他のガキどもとは違うから!なんて言ってる親がいるけど、それは間違ってるってこと

自由に大人の目の無いところで遊ばせるのって自主性を培うのに大切だと言われてるのに、勉強習い事ばっかりさせてる親を見ると、あーあと思うわ

2: 終国速報がまとめています。 2020/08/18(火) 07:54:26.82 ID:/yEOLgQE0
何月から何月の子作りがNGということになるのかな?

10: 終国速報がまとめています。 2020/08/18(火) 07:56:26.40 ID:pIpxZFsQ0
>>2
夏休みのセクロスって正しかったんだな
その辺で仕込めば産まれるのは5月あたりだろう

18: 終国速報がまとめています。 2020/08/18(火) 07:57:37.32 ID:OskoCF++0
>>10
あちーからやだ。

102: 終国速報がまとめています。 2020/08/18(火) 08:10:54.15 ID:g57YpULc0
>>10
2020年あつい夏

839: 終国速報がまとめています。 2020/08/18(火) 09:31:33.06 ID:TEwcXvwF0
>>401
旧暦の夏に生まれた子が一番丈夫っていうのは聞く
母から貰った免疫を持っ中で一番大きい状態で最初の冬を越せる

5: 終国速報がまとめています。 2020/08/18(火) 07:55:10.47 ID:fztHOc+Q0
じゃあ、1~12で区切ったところで
今度は10~12が不利になるだけ
なんの意味もない

367: 終国速報がまとめています。 2020/08/18(火) 08:39:42.39 ID:zJgCKJpg0
>>5
選択性にすればいいのでは?

7: 終国速報がまとめています。 2020/08/18(火) 07:56:13.33 ID:jZ7V9khN0
僕は4月生まれだけども、365日が夏休み中なので有利とか不利とかは関係なかった
(´・ω・`)

969: 終国速報がまとめています。 2020/08/18(火) 09:49:05.30 ID:gGiVOrBd0
>>7
( T_T)\(^-^ )

8: 終国速報がまとめています。 2020/08/18(火) 07:56:23.16 ID:OfXJJce/0
これはガチ
早生まれと遅生まれで同じクラスに実質2歳違う児童が居たりする
ちなみに海外では年齢ではなく月齢でクラスわけしている
当たり前だよな

128: 終国速報がまとめています。 2020/08/18(火) 08:14:17.25 ID:8KmhsbSG0
>>8
頭大丈夫か?

288: 終国速報がまとめています。 2020/08/18(火) 08:31:14.70 ID:BcIS30SB0
>>8
一括りが1年分しかないのに
何故一歳以上違うんだよw

313: 終国速報がまとめています。 2020/08/18(火) 08:34:17.94 ID:zpzhMGBK0
>>8
不利は一生続くのか.....

407: 終国速報がまとめています。 2020/08/18(火) 08:44:14.35 ID:WDdChbgF0
>>8
月齢でクラス分けしても、入試は同じ日だから
入試も年2回とか必要かも知れない

977: 終国速報がまとめています。 2020/08/18(火) 09:49:58.37 ID:QxS5W9H60
>>8
実質1歳な

13: 終国速報がまとめています。 2020/08/18(火) 07:56:53.53 ID:+r8vtajH0
ただの言い訳

なら中年の異転職どもはどうするw

16: 終国速報がまとめています。 2020/08/18(火) 07:57:13.35 ID:fODCL+uv0
一浪すれば次の学年出てきたトップになれるってわけか

40: 終国速報がまとめています。 2020/08/18(火) 08:02:14.50 ID:i6tkQmRA0
>>16
そうなるなw

587: 終国速報がまとめています。 2020/08/18(火) 09:01:05.37 ID:QQ/X74pT0
>>16
遅生まれで浪人したら最強じゃん

17: 終国速報がまとめています。 2020/08/18(火) 07:57:31.69 ID:KmjWICIB0
12月生まれだけど、IQ128、高校の偏差値は72だったけど。

20: 終国速報がまとめています。 2020/08/18(火) 07:59:04.23 ID:rjUgfsDK0
>>17
一般論と個別事例が分からん奴は
IQ90偏差値40くらいだろうに

27: 終国速報がまとめています。 2020/08/18(火) 08:00:11.33 ID:PNI5pcnq0
>>20
型どおりのレスありがとうw

114: 終国速報がまとめています。 2020/08/18(火) 08:12:04.06 ID:9c8zBQO20
>>20
ワロタwwwwwwwww

26: 終国速報がまとめています。 2020/08/18(火) 08:00:02.24 ID:GCZOGKqt0
>>17
そんなにIQあるのになんで偏差値72止まりなんだ?

30: 終国速報がまとめています。 2020/08/18(火) 08:00:48.06 ID:3jtuGlVf0
>>26
受験勉強が嫌いだったからだろw

257: 終国速報がまとめています。 2020/08/18(火) 08:28:04.07 ID:qF1Q+jZc0
>>26
一般的に使われているIQ指標の標準偏差は15か16だから、「IQ128」は偏差値(平均50標準偏差10)に置き換えたら68程度だよ

269: 終国速報がまとめています。 2020/08/18(火) 08:29:38.55 ID:zHo2f7VV0
>>26
田舎の高卒乙
駿台で72ってどこか調べてみ

778: 終国速報がまとめています。 2020/08/18(火) 09:23:52.92 ID:ojS+V3OX0
>>26
小学生のときクラスに天才レベルの知能指数の子がいたが最高峰のバカだった
高校も偏差値50未満のとこにしか受からなかったよ

797: 終国速報がまとめています。 2020/08/18(火) 09:26:35.81 ID:6MB2Pk+g0
>>778
それ家庭環境か地区の風紀が悪すぎたんじゃね

833: 終国速報がまとめています。 2020/08/18(火) 09:30:58.67 ID:rs3/jffI0
>>797
神奈川の平塚近辺でそういうやつ居たの知ってる

仕事続かずパチプロやって、現在は行方知れず

967: 終国速報がまとめています。 2020/08/18(火) 09:48:50.45 ID:ojS+V3OX0
>>797
クラスの真面目組も家に遊びに行くくらいちゃんとした家の子だったよ
自営業で広いお屋敷に両親と兄と優しいおばあちゃんがいて羨ましかった

53: 終国速報がまとめています。 2020/08/18(火) 08:03:52.98 ID:KlGNztQM0
>>17
お前のIQは確認できないがレスが頭悪そうだね

87: 終国速報がまとめています。 2020/08/18(火) 08:08:55.79 ID:fmlNiTUW0
>>53
IQが大きく違えば会話が成立しないって本当だからな

高い方の人間の所感

191: 終国速報がまとめています。 2020/08/18(火) 08:20:54.66 ID:AYXo46eb0
>>87
そのロジックを見ていつも思うけど、IQ高ければ引く奴に合わせて話せるんやないの?

225: 終国速報がまとめています。 2020/08/18(火) 08:24:38.12 ID:AkO8J44p0
>>191
分かるように細かい可能性の部分まで話言葉にするともっとついてこれなくなるよ?w

242: 終国速報がまとめています。 2020/08/18(火) 08:26:09.30 ID:AYXo46eb0
>>225
大人が子供の疑問に答えてやっても根本的にわからないからどんなに話しても理解できないって事かな?

267: 終国速報がまとめています。 2020/08/18(火) 08:29:21.27 ID:Gxa7gnPw0
>>242
話言葉にすれば省くこともたくさんあるってこと

何が省かれているか話の脈絡で理解できるかどうかは知識の分量もあるけれど
個々の処理能力の差が原因としか思えない

何もを気を使わず話して一発で通じる人とそうじゃない人が居るってこと

131: 終国速報がまとめています。 2020/08/18(火) 08:14:26.46 ID:drog0NaX0
>>17
コピペになりそうな恥ずかしいレス

994: 終国速報がまとめています。 2020/08/18(火) 09:51:42.57 ID:RyW5INTq0
>>17

IQ によらない評価指標も重要という論じゃないのか


19: 終国速報がまとめています。 2020/08/18(火) 07:59:00.38 ID:QESy5fTO0
じゃあ異世界に転生する方法を教えてくれよ。

22: 終国速報がまとめています。 2020/08/18(火) 07:59:12.11 ID:av42QfGh0
9月入学にするということは4月生まれ支配の終焉を意味するのか

29: 終国速報がまとめています。 2020/08/18(火) 08:00:28.74 ID:dh+4LR5V0
>>22
9月生まれが有利になるだけよね

24: 終国速報がまとめています。 2020/08/18(火) 07:59:32.26 ID:QEpylXPD0
4月生まれおれ、無事一留して関係ない

45: 終国速報がまとめています。 2020/08/18(火) 08:02:37.18 ID:pGbVeFHO0
1年区切りがまず長過ぎるわな
一学年なんて半年ずつでいいよ

133: 終国速報がまとめています。 2020/08/18(火) 08:15:10.68 ID:UgPGAsuU0
>>45
ほんとこれ

66: 終国速報がまとめています。 2020/08/18(火) 08:05:25.84 ID:ydqtRHDi0
芸能人は早生まれが多いのに
東大だから十代までの学問的な事か

74: 終国速報がまとめています。 2020/08/18(火) 08:06:58.34 ID:E6haFWPj0
>>66
このロジックだと早生まれで学力的にも人間関係的にもドロップアウトしたから芸能界なんだよ

83: 終国速報がまとめています。 2020/08/18(火) 08:08:46.18 ID:on1KCWvE0
早生まれは大成しやすいんだよ

先に成長した周囲と張り合うことになるから
早生まれはより一層成長できるんだよ

長男と次男が同じスポーツを始めたら
強い長男と競ってた次男の方が大物になるなんてよくある話だろう

115: 終国速報がまとめています。 2020/08/18(火) 08:12:09.21 ID:XUpJWpH80
>>83
テニスなんかは1学年下の試合に出られるし

127: 終国速報がまとめています。 2020/08/18(火) 08:14:15.96 ID:Azt7OQU00
>>83
そんな連中が一学年そろっちゃうと
フィジカル的に底に埋もれちゃうって話ですよ

129: 終国速報がまとめています。 2020/08/18(火) 08:14:17.80 ID:leubIpdN0
これはガチ、高学歴の親はちゃんと計算してつくっている

186: 終国速報がまとめています。 2020/08/18(火) 08:20:33.40 ID:dAyNTEsa0
>>129
それはそうなんだが、親が歳食ってるとそれどころじゃなくなってくる

149: 終国速報がまとめています。 2020/08/18(火) 08:16:39.33 ID:i1TIODfq0
このシステムは変わらないだろう
教師を倍にするとか企業が募集を年2回にするとかハードルがある

212: 終国速報がまとめています。 2020/08/18(火) 08:23:03.11 ID:bN/W6Q5j0
>>149
町の学校は大体2クラスはあるんじゃないの?

150: 終国速報がまとめています。 2020/08/18(火) 08:16:41.55 ID:nBpO5u/a0
アメリカでは早生まれの子供は1学年遅れさすことも可能 

21: 終国速報がまとめています。 2020/08/18(火) 07:59:07.55 ID:GCZOGKqt0
12月生まれは不利じゃねえのかよ

25: 終国速報がまとめています。 2020/08/18(火) 07:59:47.70 ID:5oM25o6i0
>>21
それ
心の野球 超効率的努力のススメ (幻冬舎文庫) [ 桑田真澄 ]
心の野球 超効率的努力のススメ (幻冬舎文庫) [ 桑田真澄 ]



引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1597704802/

【スポンサーリンク】