大学時代にそこそこ大手のアニメ制作会社の就職説明会に参加したことがあって。
— 古美門にちえ (@Nietzsche_KMKD) July 9, 2023
会社側から「歩合制で最低保証が月5万、でも1年目はそれしか稼げないことがほとんど」という説明があり、それに対して同席した人から「1年目はバイトしつつ働く形ですか?」って質問が。
なんて返ってきたと思う? https://t.co/z0HAppZGRy
会社が社員の生活に対して「親に金出してもらってください」って平然と言い放つとか、マジでマトモじゃねぇ業界なんだなって愕然とした思い出。
— 古美門にちえ (@Nietzsche_KMKD) July 9, 2023
それは、、絶対に違う。当時はフルアニメーション1秒24枚のパラパラマンガが支流で、それをTVで放送出来るように提供したのが、虫プロのリミテッドアニメーション1秒8枚前後のコンパクトでちょうど良い価格だったんだ。…
— うどん🥕🌸7/1『府中の蹄跡』お疲れ様でした~ (@ikumu_udon) July 10, 2023
放送局もスポンサーもいて、番組作ってましたから。 皺寄せというよりも、不可能なスケジュールで受けてしまう粗悪な製作会社の乱立が、他の良い会社の足を引っ張ってしまった所もあります。
— うどん🥕🌸7/1『府中の蹄跡』お疲れ様でした~ (@ikumu_udon) July 11, 2023
それまで、映画会社だけアニメーションを作っていた所に、…
1つ懸念なのですが、仮にそうなると飼い殺しというか内部で他に何か問題があった又は起きた時、内輪内輪で行動発言しづらい環境に余計ならないか心配です。
— たまき@ニャンタル (@tama_koa) July 10, 2023
悪い言い方をすると「衣食住提供してやってるんだから文句言うな、何も声上げるな」という風な…
代案思い浮かばなくて批判の様ですみません。
私の初月給は3000円でした!!交通費は半年で17万ぐらい。業務委託扱いなので福利厚生なんてないよ!片道2時間ちょいかけて行ってたなぁ。親の支援じゃなくて自分の貯金崩して働いてたけど、何のために働いてるんだろうと考えないようにしていました。
— Rupinasu (@Rupinasu9) July 10, 2023
現場で良い作品を作ってくれてくれる人には敬意を持ちたいが自社の社員の生活がままならない状況を改善せず恥にも思わず社員に甘える企業は存続する価値ないと思います。
— カブタン@相場の種子 (@kabutannn) July 9, 2023
「若い時の苦労は買ってでもせよ」を歪曲しているような印象です
— シャラマー (@hjeTq0mcSk1SLbv) July 10, 2023
「この仕事は時間が掛かるし難しいけど、やってみるか?」に対して
「やります!」ってのが正しいのであって
「給料出しません、保障ありません、でも夢のためだから働けるよね?」で誰が働くというのでしょうか?
過去にゲーム会社を経営してたものですが、アニメーター出身の志望者と面接して使用期間中は給与20万ですが大丈夫ですか?って聞いたら驚いてました
— ぷろぺら (@propellerCamera) July 9, 2023
月8万しかもらってなかったらしいです
手取りか額面かはきいてませんが
そのスタイルを維持したいからインボイス制度に反対してるんだなと。
— ISH(いっしゅ) (@ISH1987Japanese) July 9, 2023
建築設計もそう言うところ多いですよ。
— テトペッテンソン (@Pheeeeei) July 10, 2023
募集要項に実家であることって
インボイスが始まれば、その月5万の給与から消費税相当分を納税しなければらな無くなるので業界として破たんしますね
— Dai (@de71609540) July 10, 2023
旅行添乗員も同じ…
— いたばし区の ばら Rosary, Itabashi (@Rosary_) July 10, 2023
アイドルも衣食住を提供した上で
— りりー (@daisansyou) July 9, 2023
自由に使えるお金は五万円で
あとは自分が頑張った分だけ手取りが増えるシステムだったり
個人事業主ならわかるが
アニメーターも個人事業主になるのだろうか?
生活保護もらう方が賢い選択だと思いました。
— しげぞー@絵が上手くなりたい (@shigezou55) July 9, 2023
月5万で正社員雇用フルタイム拘束されるよりも、手渡し現金払い、口約束雇用で働いたほうがマシですね。
ベーシックインカム扱い。
まあ、鬼滅の刃がニューヨークのクソデカ電光掲示板を埋め尽くすくらいだからな...
— ポン酢 (@uei_ponzu_syumi) July 9, 2023
友人がとあるアニメショーンスタジオでCG部門で働いてましたが、15万以下の月給と、忙しい時は朝までリテイクで指示待ちしてました。
— だい (@Oodscam) July 10, 2023
友人は一年足らずでフリーランスになりましたが、会社の先輩も結婚できないから辞める人も多かったみたいです。
まず、広告代理店が半分くらいゴッソリ持っていきます。残りの半分を砂山の砂を少しずつ削るように分け合います。
— ラグナの金魚🦈 (@Planet_Ragna) July 10, 2023
末端に残るのは…すでに取る砂山すら無い状態です。
まあ地元の会社説明会で給料は1年目はクソ低いのでバイトして食いつないでくださいって企業もあったし何処が原因でそうなるんだろな〜。
— 一般市民@アメイジング (@i_simin926) July 10, 2023
何となく思いあたる所といえば…中抜きとか?
アニメのお仕事って漫画ってリアルだったんだなぁ🥺
— 川@フィリピン人MtFを愛する投資垢 (@zutRX54QXxQynSl) July 9, 2023
![アニメがお仕事! (1)【電子書籍】[ 石田敦子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/0021/2000006460021.jpg?_ex=128x128)
アニメがお仕事! (1)【電子書籍】[ 石田敦子 ]
コメントする