1: 2023/02/01(水) 20:42:40.83 ID:/XUjXhDF9
■「晩婚化のせい」はあまりにも的外れ

 岸田文雄首相の「異次元の少子化対策」発言以来、少子化問題に関する話題が世間をにぎわせています。
しかし、〈政府の対策は「ひとりで5人産め」というようなもの…人口減少の本質は少子化ではなく「少母化」である〉の記事に書いたように、政府の対策は子育て支援一辺倒であり、
抜本的な少子化対策にはなりえないどころか、事実上、今現在でも2人産んでいる多くの子育て世帯にさらなる出生を求めるものであり、何か戦前の「産めよ、殖(ふ)やせよ」と何が違うのだろうという印象があります。

続きはソースで
2/1(水) 8:16配信 プレジデントオンライン

  【スポンサーリンク】
39: 2023/02/01(水) 20:48:48.82 ID:sxs/1+hq0
>>1
それの何が問題なんだ
全員が二人の子供を持つより
優秀な半分が四人の子供を持つ方がよほど良いだろ

46: 2023/02/01(水) 20:49:53.38 ID:jTViq4Qt0
>>39
経済勉強しろ
そもそも4人も持たないのがほとんど

58: 2023/02/01(水) 20:51:23.54 ID:2rnEn93l0
>>1
再来年の2025年問題以降は
後期高齢者が推定3000万人だからなぁ…

61: 2023/02/01(水) 20:51:37.85 ID:Th1mfsml0
>>1
補助金で少子化を改善させた例えに出されるフランスも、
実は出生率の改善に寄与していたのは
育児を美徳とする移民のカップルやあるいは片方が移民のカップルで、

その移民の価値観もフランス化されたとたん出生率が落ちてきている。

補助金を支給したり移民を受け入れても
日本の価値観が変わらない限り出生率は下がり続ける。
子ども手当も支給しても少子化は改善しないだろう。


19: 2023/02/01(水) 20:46:04.22 ID:BRinTlgM0
もうネガティブなニュースばかりだな。
好景気の頃はポジティブなニュースが多かったろうな。

41: 2023/02/01(水) 20:49:01.58 ID:VcU9JUBc0
>>19
違う
少年期は好景気の世の中で育ってきた俺だが、記憶する限りでは好景気だとネガティブなニュースを息抜きと捉えていた


27: 2023/02/01(水) 20:47:01.56 ID:giK8tHH20
俺の周りも結婚したが夫婦とも35歳過ぎてると子供できなかった奴多いな

晩婚リスクを誰も警鐘鳴らさなかったのも実に痛い
もう完璧に手遅れ

52: 2023/02/01(水) 20:50:32.59 ID:2DzwcNFe0
>>27
結婚してる夫婦でも4割子なし


55: 2023/02/01(水) 20:50:59.44 ID:ErY7JfL+0
今更遅いよ
子供が労働力になるまで最低18年はかかる
もう移民しかない

世界少子化考 子供が増えれば幸せなのか【電子書籍】[ 毎日新聞取材班 ]
世界少子化考 子供が増えれば幸せなのか【電子書籍】[ 毎日新聞取材班 ]

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1675251760/

【スポンサーリンク】