1: 終国速報がまとめています。 2023/01/03(火) 18:04:38.80 ID:RlsxjnNN9
江戸時代の武士に広がった「格差社会」 洒落本や春画の「貸本屋」が人気だった切実な事情
AERA2023/01/02 18:00安藤優一郎
https://dot.asahi.com/dot/2022122700085.html

https://cdn.images-dot.com/S2000/upload/2022122700085_1.jpg?update=20221231001459&width=1680&fit=boundsno title

週刊朝日ムック『歴史道【別冊SPECIAL】そうだったのか!江戸時代の暮らし』から(イラスト/さとうただし)

 武士全体の9割以上を占めていたという四十九石以下の下級武士たち。
限られた収入の中、分相応の生活を営み、愉しんでいたという。
週刊朝日ムック『歴史道【別冊SPECIAL】そうだったのか!江戸時代の暮らし』では、江戸三百藩の暮らしと仕事を解説。
ここでは下級武士たちの「普通の生活」事情を紹介する。

 江戸時代の日本の人口の5%にしか過ぎない武士は士農工商という身分制度を後ろ盾にする形で社会に君臨していたが、
一口に武士といっても格差は大きかった。
特に経済面の差は甚だしかった。

 幕府に仕える幕臣は、将軍への拝謁資格を持つか否かで旗本と御家人に大別される。
慶応四年(1868)の数字によれば旗本の数は約6000人、御家人の数は2万6000人だった。
下級武士の御家人が幕臣の大半を占めていたのは同じである。

 御家人の場合、ほとんどは四十九俵以下の小禄にとどまったが、それでは家族を養うのは難しく、内職は不可欠だった。
正規社員の家来はもちろん、非正規社員の奉公人を雇うことも無理だった。

 上級武士の旗本ともなれば奉公人を雇えたが、武家奉公人には若党、足軽、中間、小者などがいた。
もともとは農民や町人身分だが、武家に奉公することで、最下級ではあるものの武士身分に組み入れられた。

 旗本はもちろん、御家人も正式の場に出る時は槍持ち、草履取り、挟箱持ちなどの御供を連れることが義務付けられていた。
そうした時、口入屋から農民や町人を武家奉公人として雇い、上絵のような出で立ちで御供させたのである。

■江戸に慣れない田舎侍が楽しんだ娯楽の数々

続きはリンク先


関連
徳川十五代将軍格付けランキング! 歴史研究家が評価「最強の将軍」は誰だ?
https://dot.asahi.com/print_image/index.html?photo=2021041600059_2&image=2

  【スポンサーリンク】
2: 終国速報がまとめています。 2023/01/03(火) 18:06:00.62 ID:PENg8f3P0
今と一緒やな

3: 終国速報がまとめています。 2023/01/03(火) 18:06:40.35 ID:WVGjT+dp0
日本下げか
武士はエロ本なんて読まない

4: 終国速報がまとめています。 2023/01/03(火) 18:06:58.14 ID:/anAyvb60
そりゃ昔は酷え格差あったに決まってんだろ
馬鹿じゃねえのか

47: 終国速報がまとめています。 2023/01/03(火) 18:25:10.98 ID:GOOFQgCD0
>>4
御家人たちのほとんどは知行地をもたないで、蔵米取と言われる
給与して幕府からもらう米で生計を建てていた
家禄の上限は300石で、一番下は四両一人扶持
江戸庶民の年収は7-10両くらいはあったそうだから
最下層の武士が如何に薄給だったかわかる

これでは家族を養う事は出来ないので、幕府から下賜された館を人に貸して家賃をもらったり
家庭菜園や内職を行って生活していたそうだ
それでも、こうした武士たちは、何か幕府の公共事業があれば、その費用を出すことになった
もともと戦国時代は下級武士たちが自ら公共事業を行っていたが
時代が安定すると専門業者が登場し、そうした業者に委ねるようになったから、金を出す必要があり
それだけにかなり苦しかったそうだ

50: 終国速報がまとめています。 2023/01/03(火) 18:27:09.33 ID:Pel9XktL0
>>47
米の価値と何度も減給があった
実際御家人株売り払う例が後を絶たなかった

5: 終国速報がまとめています。 2023/01/03(火) 18:07:32.96 ID:r6pw1jVt0
図書館にしかいってない俺と同じじゃんか

6: 終国速報がまとめています。 2023/01/03(火) 18:07:40.55 ID:4GCAbQUe0
まあ格差の無い社会なんてありえんわな
殺すか殺されるかの戦国時代よりマシじゃろう

7: 終国速報がまとめています。 2023/01/03(火) 18:07:59.84 ID:7EIeWC1/0
当時インターネットも遅かった

11: 終国速報がまとめています。 2023/01/03(火) 18:10:19.56 ID:vx0aE3/c0
>>7
電柱でござる

22: 終国速報がまとめています。 2023/01/03(火) 18:14:50.06 ID:EhrGWVtw0
>>7
俺は好き

23: 終国速報がまとめています。 2023/01/03(火) 18:14:59.86 ID:zEBgcI7s0
>>7
> 当時インターネットも遅かった

四十郎「ヘイ!カージー殿」

65: 終国速報がまとめています。 2023/01/03(火) 18:33:34.27 ID:VfT9jXS90
>>23
4日にスペシャルあるらしい






9: 終国速報がまとめています。 2023/01/03(火) 18:09:29.61 ID:NyBcqkQX0
士農工商とはいうけど
現実は士>>>>商>>>その他だからな

12: 終国速報がまとめています。 2023/01/03(火) 18:11:51.16 ID:H5BD9ugo0
>>9
俺は
殿様 > 商 > 武 > 工 > 農

だと思っていたよ

19: 終国速報がまとめています。 2023/01/03(火) 18:14:09.53 ID:xpZmyRfc0
>>12
場所によっては

工 > 士

だった。

侍の依頼をむげに断る職人の話とかざらに残ってる

30: 終国速報がまとめています。 2023/01/03(火) 18:17:05.23 ID:mTUH+g170
>>19
北斎がどこぞの武家の屏風を依頼されたのにいつまでたっても手を付けないから催促されてヘソ曲げた話あったな

31: 終国速報がまとめています。 2023/01/03(火) 18:17:28.88 ID:EhrGWVtw0
>>19
金払いが悪い奴が多かったからな
身分は上だけど、江戸時代は近世社会で、もうがっつり資本主義の世界

38: 終国速報がまとめています。 2023/01/03(火) 18:21:22.67 ID:Abh78Jjw0
>>9
士>商どころか商>士

10: 終国速報がまとめています。 2023/01/03(火) 18:10:00.50 ID:H5BD9ugo0
当時から漫画は日本文化

13: 終国速報がまとめています。 2023/01/03(火) 18:11:59.57 ID:I1M8tcsQ0
その辺より一膳飯屋のメニューとか生活に取り入れてみたくなるような庶民の話を聞かせてくれよ

17: 終国速報がまとめています。 2023/01/03(火) 18:13:40.23 ID:GOOFQgCD0
49石以下の最下層の武士たちだが
将軍にお目見えが許されない御家人たちは、ほとんどが知行地をもたず。
給与として米をもらって生活していた。
仕事人の中村主水あたりも、この御家人ではあるが
彼は同心だったから、商人などからへの付け届けとかもあり
与力・同心は、武士の間では、犯罪者に関わるから不浄の者として忌避されていたが
金銭的にはけっこう裕福だったそうだ

18: 終国速報がまとめています。 2023/01/03(火) 18:14:09.11 ID:I20nXsOM0
女がほとんどいなかったって言うから
ホモばっかりだったんだな

20: 終国速報がまとめています。 2023/01/03(火) 18:14:26.83 ID:ABt5Lo6r0
武士なんか参勤交代で借金まみれで商人に頭上がらなかったからな

25: 終国速報がまとめています。 2023/01/03(火) 18:15:22.40 ID:vRiSVueQ0
>>20
いつの時代も 見栄のために・・・借金\(^o^)/オワタ

32: 終国速報がまとめています。 2023/01/03(火) 18:17:36.90 ID:ABt5Lo6r0
>>25
大名行列用の道具と人員のレンタル業が大盛況だったんだぜw

42: 終国速報がまとめています。 2023/01/03(火) 18:23:14.28 ID:vRiSVueQ0
>>32
大名行列の人を 日雇いアルバイトで募集してたんだよね(`・∀・´)エッヘン!!

参勤交代・・・
まさに・・・大名に散財させて・・・庶民にお金が行き届くようにする

元祖!!トリクルダウンがここに!!(`・∀・´)エッヘン!!

78: 終国速報がまとめています。 2023/01/03(火) 18:39:32.78 ID:RUsGC3L20
>>32
当時から派遣中抜きはニッポンの華か

41: 終国速報がまとめています。 2023/01/03(火) 18:22:25.63 ID:LuV0Qs+Q0
>>25
見栄のための借金というよりは、見栄を整えることを幕府が
強制することによって諸藩の経済力を抑制していた。

45: 終国速報がまとめています。 2023/01/03(火) 18:24:50.28 ID:vRiSVueQ0
>>41
まさに・・・トリクルダウン!!(`・∀・´)エッヘン!!

よーっし!!
令和の・・・参勤交代 復活させるか!!(●^o^●)

60: 終国速報がまとめています。 2023/01/03(火) 18:31:38.38 ID:91cf8dEw0
>>25
大名行列は金がかかって大変だったけど
大名と一部の上級旗本だけに許された特権でもあったんだよ

ほとんどの旗本御家人は江戸住まいを義務付けられていて
名目上の領地に一生足を踏み入れることさえできなかった
参勤交代はあくまで家臣集住政策の例外

24: 終国速報がまとめています。 2023/01/03(火) 18:15:10.49 ID:/9sg2pXl0
経済に疎いからしょうがない
米だけは年貢で入ってくるが米しかないんだもんな

28: 終国速報がまとめています。 2023/01/03(火) 18:16:31.52 ID:ABt5Lo6r0
>>24
自分の領地持っててマトモに年貢入ってくる武士なんてほんの一握り

29: 終国速報がまとめています。 2023/01/03(火) 18:16:56.29 ID:NQRpVjRn0
>>24
だから米と貨幣を媒介する市場システムが発展したんだろうな。

26: 終国速報がまとめています。 2023/01/03(火) 18:15:42.13 ID:91cf8dEw0
製紙技術も印刷技術も未発達な時代に本を安価に大量生産できるわけがない

27: 終国速報がまとめています。 2023/01/03(火) 18:15:47.78 ID:3x4/0kHb0
実際は士農工商など江戸時代にはなかった。
身分制度として上げられたのは明治政府から。

33: 終国速報がまとめています。 2023/01/03(火) 18:18:27.10 ID:BxGKfSDT0
なぜ武士は江戸時代が下るにつれ困窮したのか
武士は役付きにならなければ基本的に昇給雅なかったからだ
たとえインフォメーションであってもだ

61: 終国速報がまとめています。 2023/01/03(火) 18:31:50.94 ID:GOOFQgCD0
>>33
根本原因は武士の数が多すぎた
記事では慶応四年(1868)の数字によれば旗本の数は約6000人、御家人の数は2万6000人となっているが
宝永年間(1704-1710)では御家人は17000人
つまり明らかに増えていた
もともと武士の数は多すぎたのに、時代が下るとさらに増えたのだ
それは余計に苦しくなる

73: 終国速報がまとめています。 2023/01/03(火) 18:37:52.29 ID:ULjQhFd50
>>33
米本位制なのに
米が取れすぎて兌換価値下がったから

農業技術躍進して収穫が増え、
新田開発、品種改良もなされた
米輸出しないから内需以上にとれて余った

77: 終国速報がまとめています。 2023/01/03(火) 18:39:25.45 ID:BxGKfSDT0
>>73
増税したくてもできなかったしなあ
無理に増税したらお取り潰しになる


36: 終国速報がまとめています。 2023/01/03(火) 18:19:11.26 ID:yGIy2nad0
洒落本や春画、黄表紙本の類は町人の娯楽だろ。
武士階級だけでなく一般庶民のの識字率も80%超えていた江戸の町だからこそ
あれだけの出版業が成立した。

37: 終国速報がまとめています。 2023/01/03(火) 18:20:20.52 ID:ABt5Lo6r0
事前に家紋入れたり用意しないといけないから
早い藩だと1年以上前から参勤交代の大名行列用手配をしていたw

44: 終国速報がまとめています。 2023/01/03(火) 18:23:46.18 ID:BxGKfSDT0
>>37
江戸には様々な代行業レンタル業があって
江戸に入る宿場町にはエキストラ派遣の業者が営業していたらしいな

40: 終国速報がまとめています。 2023/01/03(火) 18:22:23.99 ID:ABt5Lo6r0
そこらの武士より古くからの豪族の系譜な豪農や郷士のほうが裕福だったというw
藩の殿様が頭下げて地域の統治に協力してもらうというそんな弱い社長業と化していたw

54: 終国速報がまとめています。 2023/01/03(火) 18:28:58.03 ID:pDTviz8H0
>>40
幕末には武士の身分を商人や豪農に売却するのが横行してたくらいだからな

43: 終国速報がまとめています。 2023/01/03(火) 18:23:41.85 ID:WY0CV8bB0
商業経済の発達で、元禄以降、武士の財政は破綻に向かう

今の日本とそっくり

46: 終国速報がまとめています。 2023/01/03(火) 18:24:58.00 ID:TZVF3j2b0
朝日ってやたらと「格差」って言葉を使いたがるね

48: 終国速報がまとめています。 2023/01/03(火) 18:25:31.40 ID:Pel9XktL0
武士は関ケ原武勲で決まったのがしっぱい

52: 終国速報がまとめています。 2023/01/03(火) 18:28:06.57 ID:BxGKfSDT0
参勤交代のピークシーズンになると毎日のように大名家の行列が到着していたが、かち合ったら江戸入りは大名の格式が高い家が優先になっていた
しかし期限の問題で先に登城挨拶しなければならない格下の大名家はかち合った大名家に贈答品を送り遅延してもらったそうだ

58: 終国速報がまとめています。 2023/01/03(火) 18:30:29.40 ID:s/eftYmt0
>>52
現代の列車運行ダイヤグラムに通じる運転整理だね

59: 終国速報がまとめています。 2023/01/03(火) 18:30:59.22 ID:ndngAYt/0
借金だらけの幕府財政を、見事に引き継がなかった明治政府
明治の躍進につながるね

62: 終国速報がまとめています。 2023/01/03(火) 18:32:21.52 ID:j/Y/TBAt0
>>59
幕府や諸藩が商人に対して負っていた債務ってどう処理されたの?

69: 終国速報がまとめています。 2023/01/03(火) 18:36:54.76 ID:YJ87mfEH0
>>62
藩札で借金返済
藩がなくなって紙切れへ

74: 終国速報がまとめています。 2023/01/03(火) 18:38:19.63 ID:BxGKfSDT0
>>69
返済期限99年間なんて無茶苦茶やった某藩なんかも

75: 終国速報がまとめています。 2023/01/03(火) 18:38:24.73 ID:IdYxOL3e0
>>62
廃藩置県でほとんど切り捨て
直近の藩の債務のみ明治政府が引き継ぐが返済期間は50年
徳川幕府絡みの借金は引き継がずとかじゃなかったかな
特に大坂の両替商人は破産が相次いだそうだ

67: 終国速報がまとめています。 2023/01/03(火) 18:34:19.70 ID:kwQ1DXXQ0
>>59
武士を無くして藩も無くした。
そのために恨まれて暗殺された大久保利通は真の政治家だった。
今だったら上級国民の身分剥奪、収入剥奪をやるようなもの。

70: 終国速報がまとめています。 2023/01/03(火) 18:37:14.02 ID:vRiSVueQ0
加賀100万石の 前田利家も
チョー倹約家ですた(`・∀・´)エッヘン!!

76: 終国速報がまとめています。 2023/01/03(火) 18:38:57.15 ID:5NGKc1g00
海老蔵主演の「一命」
くっそ面白かったわ

79: 終国速報がまとめています。 2023/01/03(火) 18:39:34.12 ID:sI6Uhx7t0
仕事人の中村主水、貧乏そうに
見えて結構良い給料なんだよな。

80: 終国速報がまとめています。 2023/01/03(火) 18:39:42.62 ID:86yUq9yC0
切腹しようにも刀はとっくの昔に質流れしてて、
腰の竹光だと切腹もできず。恥をさらして生きてたらしいしな。

71: 終国速報がまとめています。 2023/01/03(火) 18:37:25.07 ID:w4T/UKCe0
武士は威張れたが金がなかった
商人は金はあったが他の身分から差別されていた
お殿様の定年後 (日経プレミアシリーズ) [ 安藤 優一郎 ]
お殿様の定年後 (日経プレミアシリーズ) [ 安藤 優一郎 ]

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1672736678/

【スポンサーリンク】