1: 終国速報がまとめています。 2022/05/06(金) 11:04:47.84 ID:Pls5jOHh9
(略)

■東京の経済規模はオランダGDP以上

 たとえば、2019年度の世界各国のGDPを見ると、日本は5兆45億ドルで世界第3位ですが、驚くべきことに、東京都の巨大な経済規模は日本のGDPの約19%にあたる9654億ドル(都民経済計算平成30年度年報)に上り、オランダ、イラン、スイス、トルコといった国々のGDPを凌駕しています。一極集中によって巨大化した東京の経済力が、今日の日本経済を支えているといえるでしょう。

(略)

 先ほど、東京にはヒト・モノ・カネ・情報が集積していると述べましたが、東京は、いわゆる大企業が集積していることでも知られています。

 たとえば、「フォーチュングローバル500」(2020年)のデータによれば、世界で売上高上位500社に入るグローバル企業のうち、東京都に本社を置く企業は37社。これは北京市55社に次ぐ世界第2位の多さであり、3位のパリ市、ニューヨーク州16社を大きくリードしています。

(略)

○「地方」は「東京などの大都市」に労働力となる「人」を提供
○「東京などの大都市」は企業による経済活動で税収を得て、「中央政府」に税を納付
○「中央政府」は東京などが納めた税金から「地方」に地方交付税などの補助金を分配


 ところが、1990年代前半にバブル経済が崩壊してから、この3者の関係は大きく変化しました。ごく大雑把にいえば、企業の業績悪化や不良債権問題で東京など大都市の税収が激減。中央政府の税収も激減しましたが、地方に補助金を支給しないと地方経済が破綻してしまうため、赤字国債を大量発行して急場をしのぎます。

 しかし、そんな自転車操業がいつまでも続けられるわけもなく、中央政府は「平成の大合併」で全国3232市町村を1727市町村にまで削減。補助金の総量を減額すると同時に、「地方法人特別税」の制度を導入。制度の変更もありながら、現在は、東京都の法人事業税、法人住民税の税収のうち、9000億円超が地方に再分配されています。

 このようにして、東京が一極集中によって得られた富は、直接的または間接的に、地方の各都市に配分されています。つまり、東京が潤えば地方も栄えるのです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8830d078565e8a059df998a1a064766d75b05d1f

★1 2022/05/06(金) 08:03:41.13
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1651796776/
roujin_kokyou

  【スポンサーリンク】
>>1
日本は25年間OECD先進国で最低の経済成長率だから間違いなく
政策を失敗してる

>>1
東京が地方を安く買い叩いてるからなりたってるだけ

>>1
雇用を東京が独り占めし
高い生活水準を要求される都市生活者を増やした結果か
少子化を招いたんですよ

田舎と東京じゃ結婚のハードルが違う

3: 終国速報がまとめています。 2022/05/06(金) 11:05:38.78 ID:vkvsqqbE0
トリクルダウンはありま~す

5: 終国速報がまとめています。 2022/05/06(金) 11:05:55.56 ID:9WDMcj9p0
あるのは東京一極集中でこの30年衰退した事実だけ

6: 終国速報がまとめています。 2022/05/06(金) 11:06:13.79 ID:9X/VoMrv0
言う程救われてるか?日本衰退してね?

7: 終国速報がまとめています。 2022/05/06(金) 11:06:14.44 ID:OmPfXFO40
次は老人が潤えば若者が潤うとか言い出す

9: 終国速報がまとめています。 2022/05/06(金) 11:06:22.84 ID:bVdY5ZZa0
トリクルダウンとは別の話だよ

12: 終国速報がまとめています。 2022/05/06(金) 11:07:08.19 ID:ecF5LOXf0
地方って若者を低賃金で酷使するから
若者は逃げ出す
衰退一択だからね

衰退したくないなら
若者を低賃金で使うの辞めれば?

>>12
そのためには補助金ジャブジャブじゃないと無理なんだよ

>>22
中抜きで末端まで行かないと言う

13: 終国速報がまとめています。 2022/05/06(金) 11:07:21.69 ID:1FbadfXT0
>「中央政府」は東京などが納めた税金から「地方」に地方交付税などの補助金を分配
ここがきちんと機能するためには
税金でしっかりと搾り取る必要があるわけですが

>>13
第1位は「島根県」でした。県民1人あたりの地方交付税額は48万4615円です。

 島根県の地方交付税総額は約3252億3798万円で、全国で23番目の金額となっています。高知県と同様に全国平均よりも低い金額ですが、全国2位となる人口の少なさが影響して、県民1人あたりの金額が高くなりました。

 ちなみに、最下位となったのは東京都の4139円(交付総額は約581億4349万円)。東京都および東京23区には地方交付税がなく、市町村のみに交付されていることから、他道府県と比べ交付総額は桁が1つ少なくなっています

>>20
当然の話だな
もっと交付してもいいくらいだ
少なすぎる

>>28
これが田舎のやつの腐った性根

15: 終国速報がまとめています。 2022/05/06(金) 11:07:27.92 ID:bVdY5ZZa0
田舎が人材を東京へ回し
東京はそれで稼いだ金を田舎へ回す

このサイクルが機能していれば少子高齢化は抑えることが出来たかもしれない

>>15
せっかく東京が田舎に恵んでやったカネを
田舎は老人や利権ばかりに使って
子供若者には使わないからな

田舎はいまだに
中学生まで医療無料にならないらしいし
学校にエアコン無いし

>>37
じゃあ東京の出生率が高いかと言うと全国最低レベルだしなwww

16: 終国速報がまとめています。 2022/05/06(金) 11:07:48.28 ID:hiePwdkP0
地方の現状知っていればこんな記事書けないわ

26: 終国速報がまとめています。 2022/05/06(金) 11:08:45.65 ID:tJ3ogumn0
何も生み出す能力がないトンキンが政治権力を使えば地方から
収奪三昧なんだから日本が滅びても止めるわけない

31: 終国速報がまとめています。 2022/05/06(金) 11:09:27.08 ID:+Je9JcRx0
分散すれば再分配の必要なくなるわ

32: 終国速報がまとめています。 2022/05/06(金) 11:09:34.84 ID:LD9o+l6j0
酷い冗談ですね

33: 終国速報がまとめています。 2022/05/06(金) 11:09:43.36 ID:loStKsr/0
というか政治とアカデミーを分散させればいい

36: 終国速報がまとめています。 2022/05/06(金) 11:10:05.02 ID:AMMgn7yW0
トンキン栄えて国が衰退www

38: 終国速報がまとめています。 2022/05/06(金) 11:10:15.75 ID:VqyFUhOQ0
東京が潤い、東京がその蜘蛛の糸を垂らせば一部の地方が救われるのです
経済が全体として良くなるなんて言ってない


仕組みを解説する以前に仕組みの概観を間違えてんぞー

39: 終国速報がまとめています。 2022/05/06(金) 11:10:23.44 ID:3bYJv0E30
地方交付金をやめようよ

42: 終国速報がまとめています。 2022/05/06(金) 11:10:41.86 ID:/y8gXPL20
アベノミクスでその幻想は消滅したぢろ

43: 終国速報がまとめています。 2022/05/06(金) 11:10:46.81 ID:AMMgn7yW0
トンキンでも低賃金だろ
それが日本

47: 終国速報がまとめています。 2022/05/06(金) 11:11:09.94 ID:egOaL36W0
こんなん地方行政やってれば常識やろ
東京がなければ地方は死ぬ

日本は戦後ずっと分散化政策をやってきたが、尽く失敗してきた

48: 終国速報がまとめています。 2022/05/06(金) 11:11:14.03 ID:oH8Ywr390
いや田舎に誰もいなくなるじゃん

50: 終国速報がまとめています。 2022/05/06(金) 11:11:24.80 ID:MbZDiMyX0
銀座にもUNIQLOやらワークマンが出来たそうで
こういうことですよ

23: 終国速報がまとめています。 2022/05/06(金) 11:08:25.07 ID:ReImz6NV0
日本の資産2000兆円とか言うけどほとんどが土地と不動産。
まともな産業がなくなったから土地の値段が下落したら財政破綻する。
政府は焦ってるね(´・ω・`)
地方でクリエイティブな仕事をする [ 笠原 徹 ]
地方でクリエイティブな仕事をする [ 笠原 徹 ]

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1651802687/

【スポンサーリンク】