1: ボラえもん ★ 2022/04/07(木) 20:01:24.08 ID:4jBQD+F09
調査・研究の観点から子どもたちの教育を考えるベネッセ教育総合研究所と、日々お客様の声に耳を傾け教材を制作する進研ゼミ『中学講座』。
今回はそれぞれを代表するお二人にお越しいただき、まもなく始まる新学期に向けて、成績を伸ばすための「勉強のやり方」についてお話しいただきました。
※実際の対談はマスクを着用し、感染症対策を万全にした上で実施をしております。

■成績上位層と中位層、学習時間の差はたった9分

岡部悟志(以下、岡部):成績に関連のある項目として真っ先に思い浮かぶのは学習時間でしょうか。
ただ、中学生になると部活等で忙しくなるので、家で勉強に使える時間はみなさんほぼ同じ。
そのため、中学生の1日の学習時間は上位層と中位層で実はあまり差はありません。その差はわずか9分です。

山根伊都子(以下、山根):小学生のころは勉強時間が長ければ長いほど成績がよい印象がありますが、中学生になると時間で差はほとんどつかないのですね。
確かに、成績が上の子は、「平日は朝学習」「日曜日の午前中は暗記」など、時間の長さよりも使い方を意識している印象があります。

岡部:中学生は忙しいとはいえ、新型コロナウイルス等の影響で部活に制限があったり学校行事が無くなったりと、以前の中学生に比べると時間があるともいえます。
その時間をなんとなくやり過ごすのか、少しでも学習に取り組むのか。ご家庭での9分の差が積み重なり、だんだんと大きな差になっているのかもしれません。

■成績上位層は、勉強のやり方を工夫している

岡部:その通りです。中学生の半数以上が行っていたことで、上位層と中位層で特に差がついた項目は、
「テストで間違えた問題をやり直す」「自分に合った勉強のやり方を工夫する」「何がわかっていないか確かめながら勉強する」でした。
中上位層であれば、テスト前にがんばって勉強するのはみなさん同じかもしれません。ただ、上位層が違うのはテストの後。自分の間違いから学べているかどうかです。

山根:例えば、英語の前置詞を間違えたとして、「ここは“at”じゃなくて“for”だったのか」で終わらせるのではなく、
「なぜ”for”だったのか」「他の言い方はあるか」などまで考えられるかどうかが、成績を上げるためには大事なのですね。
(以下ソース)
https://news.yahoo.co.jp/articles/964c86e679a3f6c3d69c4ac8c856f81e18b064ca

出典:東京大学社会科学研究所・ベネッセ教育総合研究所「子どもの生活と学びに関する親子調査2021」
注1)ここでの学習時間は1日あたりの「宿題の時間」「宿題以外の勉強をする時間」「学習塾の時間」を合計したもの(分)。
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220401-00010000-benesseks-002-1-view.jpgno title

  【スポンサーリンク】
16: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/07(木) 20:07:15.89 ID:od94JvEJ0
>>1
中学生の成績下位層が一日98分も勉強してるわけねえやろw

44: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/07(木) 20:11:38.38 ID:uD84+3gA0
>>16
だな
ほぼ0分だと思う

233: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/07(木) 20:43:16.71 ID:B+pqe19D0
>>16
下位層の話書いてないだろ

20: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/07(木) 20:08:11.57 ID:d3B18rDg0
>>1
じゃぁ、どこで差が出るの?

36: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/07(木) 20:11:08.66 ID:6G573jaY0
>>20
塾とか親の教育とかだろ。ただ机の前に座れと言っても意味ないと思う。

43: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/07(木) 20:11:37.46 ID:YQ0Q0wKS0
>>20
> ■成績上位層は、勉強のやり方を工夫している

と書いてあろうが。
 

49: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/07(木) 20:12:47.65 ID:kKvBUZyt0
>>43
地頭に差があるという事実は教育界ではタブーだからそういう苦しい解釈をせざるを得ない

47: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/07(木) 20:12:19.07 ID:BAlwGVDo0
>>1
よく「時間は平等に与えられてる」と言われるが、1を聞いて10を知る人間と1を聞いて3.4くらいまでしか分からない人間では、吸収力が全く違うんだよな。

俺が必死こいて丸一日かけて覚えるコトを、参考書パラパラめくっただけで誦じられる人間も世の中にはいる。

折角覚えてもすぐ忘れるし、もう少しアタマが良かったら、もう少し楽しく充実した日々を過ごせたのだろうなと、トキドキ思う。

59: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/07(木) 20:15:58.84 ID:NL3miiu80
>>1
そらそうだ
一日は誰にとっても24時間なんだから勉強時間を増やしても限界がある

率直に言ってしまうと、成績の差は知能の差。

70: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/07(木) 20:19:00.50 ID:SYG9IZvD0
>>59
違います。環境だよ
有能な大人が有能になるための習慣を子供に身に付けさせ有能な人格を形成させる

131: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/07(木) 20:28:12.72 ID:QAge4vdU0
>>1
むかし保志が言ってた。人の2倍も3倍も稽古できるわけが無い。そんな時間無いから。せいぜい人の1割増し。でも、その1割増しが効くんだと。

149: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/07(木) 20:30:52.42 ID:znSK6A+T0
>>1
時間じゃなくてこなす量と質だろ
成績上級者は同じ時間でも数倍熟せるのでわ?
問題量を調べないと意味ないよ

171: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/07(木) 20:33:03.56 ID:oi3t7kyX0
>>149
それは本当にその通り。

175: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/07(木) 20:33:33.30 ID:FqPZ0N6a0
>>149
「質」だね
量はあまり重要でない

181: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/07(木) 20:34:12.25 ID:4P4lb9lL0
>>1
正しく答えていない可能性大

278: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/07(木) 20:50:18.48 ID:QJZI4lDz0
>>181
これだわw
テスト勉強してないって答えて全くやってないやつと滅茶苦茶やってるやつみたいな感じな

269: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/07(木) 20:49:27.87 ID:da76XpC10
>>1
一方、「親ガチャガー」「教育格差は経済格差から!」などとほざく
もともと学業怠けの無能低学力は学習そのものを放棄していたのであった…

375: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/07(木) 21:03:59.87 ID:qu7DXP8c0
>>1

時間の長さではなくて、密度の濃さでしょう。
ダラダラと時間を浪費しているようではもったいない。

5: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/07(木) 20:02:59.14 ID:Zpd6TEx30
AI「人間には個体差があります あなた方が考えてる以上に

6: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/07(木) 20:02:59.54 ID:ZK56dnNi0
勉強してねーわー
あー、勉強してないわー

277: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/07(木) 20:50:08.63 ID:v/X8TE/40
>>6
あー俺もネットしさててマジしてねーし寝てねーわ
2時間しか寝てねーわ

7: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/07(木) 20:03:25.86 ID:2m44curw0
でもお前らはぜんぜん勉強しなかった成績下位者じゃん

9: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/07(木) 20:04:18.44 ID:NbAc0k3e0
結局は地頭次第

114: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/07(木) 20:25:34.24 ID:jU434Tyv0
>>9
教えられる側もそうだし、それを見抜いたり評価したりできる指導者にも同じ事がいえる
つまりまあ経済力とか権利とか他の要素が絡み過ぎてプラスの連鎖になってないんだよな
いつだってイノベーションは賢い上の世代✖賢い下の世代の組み合わせでしか起こった事ないのにね

11: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/07(木) 20:05:32.72 ID:vveqUqca0
東大と慶應で勉強時間に殆ど差がないって信じられないな

12: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/07(木) 20:05:49.02 ID:q5GQram60
また地頭論とか唱える奴が溢れるのか

27: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/07(木) 20:09:10.25 ID:P5oZwK1v0
>>12
悲しいけど理数系は特にそうだと思う。
例えば数学はいくら参考書や問題を解いても理解出来ない人は出来ない。

65: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/07(木) 20:17:04.81 ID:q5GQram60
>>27
厨房の頃なんて教える側の能力次第と親の教育熱の差くらい

下位層だけが言語能力とか数理能力とかやっぱり劣る程度だったよ

365: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/07(木) 21:01:55.19 ID:dIbuUCMM0
>>27
数学は独学でもなんとでもなるけど物理は苦労したな
納得できないことが出てきてどうしても先に進まなくなる

386: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/07(木) 21:05:46.17 ID:Vcz2vt5W0
>>365
数学は独学ではなんともならん
まあ教える人がいてもなんともならん
物理は精度の高い理解や低い理解があって
独学でもとりあえず先に進むという
優しさと易しさがある。

13: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/07(木) 20:06:17.90 ID:PDiaVA1Y0
結局は才能だよな

226: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/07(木) 20:42:01.28 ID:D/7g+PYZ0
>>13
99%の才能(運)と1%の努力だな

14: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/07(木) 20:06:34.91 ID:rHIUGTOQ0
つまり駄目な奴は何をやっても駄目と言うのは間違いではなかった、
親ガチャは間違いではなかったと言う事か。

15: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/07(木) 20:07:00.25 ID:i25Ij+7w0
遺伝子でもカネでも結局は親ガチャか...

17: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/07(木) 20:07:24.03 ID:AASD4gou0
賢いやつは小学校の勉強なんて何もしなくても頭に入る。
わしがそうだったから間違いない。

46: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/07(木) 20:12:10.80 ID:f7EDyXsF0
>>17
今何してるの

24: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/07(木) 20:08:31.05 ID:YLcfKsY20
つまり、中位以下の連中は勉強の仕方から勉強しなくちゃならないってことか。

35: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/07(木) 20:11:06.80 ID:kKvBUZyt0
ガチで地頭良いやつは社会や理科なんて授業中に全部覚えちゃうから家でのテスト勉強ほとんど必要ないからな

41: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/07(木) 20:11:22.11 ID:Omi9Q5360
小中レベルで家で勉強する意味ある?
教科書見ればわかるだろ。

45: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/07(木) 20:12:06.48 ID:kKvBUZyt0
>>41
それができるのは地頭良いやつだけ

48: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/07(木) 20:12:33.38 ID:Iw+nAuG30
当たり前だろ
中学レベルは学校で本読んでいるだけで上位になるやつは上位になるわ

4: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/07(木) 20:02:52.98 ID:pB3lXt6R0
そうです、要は金次第です
東大式節約勉強法~世帯年収300万円台で東大に合格できた理由~ [ 布施川 天馬 ]
東大式節約勉強法~世帯年収300万円台で東大に合格できた理由~ [ 布施川 天馬 ]

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1649329284/

【スポンサーリンク】