1: 樽悶 ★ 2022/04/06(水) 20:08:21.38 ID:jbBpHm0L9
 近年、日本社会ではベトナム人の増加がいちじるしい。2010年の法務省の統計では4万1781人だった在日ベトナム人人口は、いまや45万7645人(2021年6月現在)。ほぼ10年間で約11倍になった。在日外国人の国籍別人数でも韓国人を追い抜き、1位の中国人の74万9147人に次ぐ。

 ところで、近年になり急拡大を続ける在日ベトナム人社会の、「文化的拠点」はなにかご存知だろうか。それは寺院だ。ベトナムは社会主義国家なので、統計上は国民の70~80%が無宗教……ということになっているが、実際は仏教を信じる人がかなり多い。

 複数の証言を総合すると、在日ベトナム人の場合は「全体の6割くらい」が仏教を信じている。日本国内のベトナム寺は、1980年代に日本に渡ったベトナム難民を中心に平成初期から作られていたようだが、最近になり数が増えている。近年の在日ベトナム人の多くは、技能実習生などの出稼ぎ労働者であり、ベトナム寺は異国で故郷の雰囲気を感じられる貴重な場所だ。

(中略)

■日本の寺院を「居抜き」《埼玉県本庄市:大恩寺》

 最初に紹介するのは埼玉県本庄市にある「大恩寺」(Chua Đại An)だ。こちらは技能実習生問題についてテレビや新聞の報道があるたびに「技能実習生の駆け込み寺」という決まり文句で紹介される、おそらく日本でいちばん有名なベトナム寺である。

 住職は尼僧のティック・タム・チー(Thich Tam Tri、釈心智)さん。大正大学大学院を経て国際仏教学大学院大学博士後期満期修了と、日本で仏教学を専門的に研究した経歴を持ち、もちろん日本語は非常に流暢だ。もともとは東京都港区内にある浄土宗系の寺院・日新窟(こちらも「技能実習生の駆け込み寺」報道で有名だ)を拠点に活動していたが、2018年1月に本庄市で自分の寺を開いた。

 とはいえ個人的には、大恩寺のいちばん興味深い点は、技能実習生問題がらみの手垢のついた話ではなく、実は「寺」それ自体にある。大恩寺の建物は、もともと御嶽教(おんたけきょう)という伝統的な山岳信仰や修験道にルーツを持つ宗教(教団としての成立は1882年)の、児玉三太気(みたけ)教会という信仰施設だったのだ。

 御嶽教は神道系(教派神道)とはいえ、歴史的経緯から神仏習合的な性質が強く、本来は仏教の経典であるはずの般若心経を読んだり、不動明王を祀ったりもする。すくなくとも往年の児玉三太気教会の場合、ネットで見られる他の御嶽教教会と比較しても、たたずまいは神社よりもお寺にかなり近かったと思われる。

■山岳信仰の礼拝所がベトナム寺に

 だが、この本庄市の御嶽教の教会は、どうやら15~20年くらい前に教会長(建物の雰囲気からは「住職」と言いたくなる)が亡くなり、「空き寺」になっていたところ、豪腕尼僧のタム・チーさんが音頭を取って買い取り、ベトナム寺に改造したらしい。

(中略)

 庫裏には御嶽教の神棚がそのまま残っている。さらに驚かされたのは、日本国内で亡くなったベトナム人たちの真新しい位牌(もちろんベトナム語表記)に混じって、御嶽教時代の信者らしき「〇〇〇〇信女霊位 平成十五年九月十六日」などと書かれた日本人の位牌が、いくつか残置されていたことだ。

 もちろん、「住職」がいなかった時代と比べれば、朝夕に尼僧たちから御嶽教時代と同じく般若心経(ただしベトナム語)を上げてもらえるのは幸せなことかもしれないのだが、位牌の主である日本人たちは、死後の思わぬ運命の変転に驚いていそうだ。遺族は事情を知っているのか、いろいろ気になるところである。

(中略)

 日本国内のベトナム寺は、それぞれのルーツをたどると、この南和寺のように祖国の共産化を嫌ったベトナム難民が建てた寺(南ベトナム系)と、先の本庄市の大恩寺のように現在のベトナム政府との良好な関係のなかで建てられた寺(北ベトナム系)の2パターンが存在する。ただし、両者に教義面の違いはほぼなく、参拝者たちもあまり建立の経緯を気にしていないようだ。

 この南和寺、私は2013年末から翌年初頭にかけて数回取材に行ったことがあるのだが、近年はなかなか行けていない。寺に詳しい友人によると、最近は出稼ぎ目的で来日した技能実習生や、留学生らのニューカマーの参拝者が増加しており、インド中国難民とその子弟が中心だった時代とは雰囲気が変わったという。

「旧正月に一緒に獅子舞をやっていたお兄さんが、実は不法滞在者だったと後になってから知りました(笑)」とは彼の弁である。(続きはソース)

4/5(火) 6:12配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/dad14a2147aba8d066266aea73235160b7cba7c9
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220405-00053104-bunshun-000-1-view.jpgno title

  【スポンサーリンク】
69: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/06(水) 20:33:40.81 ID:9CIrgYFh0
>>1
グエンさんは今日も頑張ってるな

2: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/06(水) 20:09:10.68 ID:GWQxLom70
ジャップを駆逐w

3: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/06(水) 20:10:28.02 ID:4XH3a6GJ0
パチン*屋をイスラム教の寺にしてたな

91: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/06(水) 20:41:29.84 ID:CSo6nxNq0
>>3
タモリ倶楽部見た?

6: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/06(水) 20:11:14.32 ID:t4JiIK7S0
いいんでないのこれは

8: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/06(水) 20:11:35.75 ID:5GZO9QT80
宗教らしい宗教なのかも

9: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/06(水) 20:12:02.88 ID:xZvo/jkC0
廃寺として朽ちていくよりいいだろ

44: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/06(水) 20:23:13.80 ID:C3bkxZeL0
>>9
いや廃寺にして統廃合進めないといけない

52: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/06(水) 20:26:38.49 ID:NBnMCGsW0
>>44
共同墓地に埋めればそんな事する必要すらないわけだが
散骨すればその必要すらない

13: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/06(水) 20:13:50.17 ID:KxLRND1Q0
ベトナムは一応中華圏だから大乗仏教なのか。

17: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/06(水) 20:14:51.49 ID:9Yl6g4dL0
一瞬ルーマニアに見えたが、五間色幕やな。

18: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/06(水) 20:14:52.86 ID:WvLG0qLM0
新興宗教の乗っ取りの手口に近い、というかそのものか

21: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/06(水) 20:16:10.10 ID:1L6k4VLo0
鐘の付き方のテンポが早いんだよな。ベトナムは。

22: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/06(水) 20:16:10.10 ID:U66pHVUj0
ベトナム寺だからって何か問題あるんか?

23: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/06(水) 20:16:17.45 ID:/22LwYS90
仏教徒なら国籍関係ねーだろ そもそも日本のものでもないし

24: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/06(水) 20:16:28.63 ID:pw0Wohiw0
ベトナム、カンボジア、タイ、ミャンマー、スリランカ

有名な仏教国だね

25: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/06(水) 20:16:31.93 ID:M0IJERaB0
檀家さんはどうなるの?
気づいたら住職さんがタイ人になっちゃてるって感じ?

29: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/06(水) 20:18:23.74 ID:83ziO09D0
まあ仏教ならいいんじゃね

30: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/06(水) 20:18:35.67 ID:nE9nmauL0
寺居抜きで別宗教施設になるっておもろいなw

35: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/06(水) 20:19:29.01 ID:pw0Wohiw0
大乗仏教  ベトナム
上座部仏教 スリランカ タイ ミャンマー

もっとも日本の仏教では、天台宗などが上座部の教説も取り込んでいるので
ほとんど違和感は無いと思われるよ
近年はスリランカの古い仏典を日本人が研究してますね

37: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/06(水) 20:20:24.66 ID:67a9Ok/80
ネトウヨまた負けたか

40: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/06(水) 20:22:40.10 ID:ik2DU1aK0
檀家が認めてるならいいんじゃないの
いつまで続くか知らんけど

41: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/06(水) 20:23:08.17 ID:URId8Xh30
農業実習生という奴隷のしっぺ返しは必ず来るぞ

46: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/06(水) 20:24:09.84 ID:pw0Wohiw0
世界中に広がったブッダの教説が日本で一同に会するとはまさに仏のお導き

仏教国ってなんとなく日本人と気が合う感じがあるね
南アジアでもスリランカ人は穏やかだね

54: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/06(水) 20:26:56.88 ID:uNZ+e22t0
50マンもいるのに見かけないけど
どこに潜伏してんだよw
と中国はうるせーからすぐ分かるけどな

58: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/06(水) 20:28:03.47 ID:pw0Wohiw0
>>54
ほとんど工場勤務なので普通には見かけない
大手の工場行くと沢山いる

56: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/06(水) 20:27:38.52 ID:wMkkSAaM0
まあ弱い在来種が強い外来種にやられるのは日本の日常ですからね

60: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/06(水) 20:28:56.01 ID:UXYLIW8z0
タイとかミャンマーの仏教は
日本の生臭より遥かにマシだろ

65: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/06(水) 20:32:24.52 ID:YL3heFOg0
もう日本はいい加減に仏教から脱却しろや
先進国に仏教国が無いのわかる通りで
あんなの現実逃避の引きこもりの妄想だわ

66: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/06(水) 20:32:36.27 ID:0Nusg+tO0
廃寺たくさんあるもんなぁ

74: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/06(水) 20:35:07.48 ID:BT1wdXKG0
俺も限界集落の神社拝借して神道系の宗教法人作ったりして新宗教でもやろうかなあ

79: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/06(水) 20:37:12.06 ID:8mE2bCIK0
これは別に良いやろ
むしろ仏教繋がりでテナントが入ったのを喜ぶべきだ

80: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/06(水) 20:37:12.52 ID:NQJoPPCA0
少子化、人口減少の先にあるのは日本人の全滅

33: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/06(水) 20:18:56.16 ID:VpzdwP9B0
円安でグエンさえ日本で働くメリットほとんどないからな、
来てもらえるだけ感謝せんと
新アジア仏教史10 朝鮮半島・ベトナム 漢字文化圏への広がり (新アジア仏教史) [ 石井 公成 ]
新アジア仏教史10 朝鮮半島・ベトナム 漢字文化圏への広がり (新アジア仏教史) [ 石井 公成 ]

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1649243301/

【スポンサーリンク】