終国速報 ~ もう終わりだよこの国 ~

当ブログサイトは「アフィリエイト広告」「バナー広告」を利用しています。 少しずつ復帰していきます。

    調査

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 終国速報がまとめています。 2023/07/23(日) 16:27:18.37 ID:??? TID:BUGTA
    ★ 保険金不正請求のビッグモーター「このような事態把握できていなかった…反省」サンジャポ問い合わせに

    TBS「サンデージャポン」(日曜前9・54)は23日の放送で、自動車保険の保険金不正請求問題で揺れる中古車販売大手ビッグモーターからのメールを紹介した。

     番組は社長に話を聞こうと自宅を訪れインターホンを鳴らすも、応答なし。その後、メールで問い合わせたところ、番組宛に返答が。上司からの指示について「特別調査委員会の報告では、少なくとも経営陣からの指示により組織的に敢行されてきた事実までは認められなかったものの、このような事態を把握できていなかった点については深く反省しております」との説明があったという。

     顧客から修理のため持ち込まれた車両に対し、故意に傷つけるなどして修理箇所を増やすなどし、修理費用を水増し。損保会社に不正に保険金を請求していた。外部弁護士の報告書によると、修理の工賃や部品から得る粗利の合計額として工場に1台当たり14万円前後のノルマが課されていた。


    【【衝撃】ビッグモーター社長「調査したら組織的でないと判明しました!」TBS「エッ!?」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 終国速報がまとめています。 2022/11/18(金) 14:31:34.38 ID:aHWcLB/19
    ※産経新聞、※「働く人の相棒「BOSS」発売30周年働く人の意識調査」【実施時期:10月14~19日、手法:ネット調査、対象:30~60代の働く男女1,500人(人口構成比および有職者構成比で割り付け)、■委託先:マクロミル★】公表:11/17

    「大人がなりたい職業」、トップは医師 コロナ禍で職業観に変化 サントリー調べ
    https://www.sankei.com/article/20221118-HZDAJRSJVRBCDK5YLAAOVXRDZ4/

    2022/11/18 12:33

     「働く大人がいま、なりたい職業」の第1位は医師ー。缶コーヒー「BOSS(ボス)」を手がけるサントリー食品インターナショナルは調査リポート「大人がなりたい職業ランキング」を発表した。生まれ変わっても同じ職業につくという人は約3割にとどまる一方、比較的新しい職業では「心理カウンセラー」が人気を集め、コロナ禍で「人や世の中の役に立ちたい」といった職業観の変化が垣間見られた。

    (略・前述)

    「生まれ変わっても同じ職業」は3割

    「働く大人がいま、なりたい職業」との質問では、1位の医師が6.6%。2位は「社長・起業家」(4.3%)、3位には「パイロット」(3.5%)が入った。選んだ理由について、医師は「人を助けたい」、「社会の役に立ちたい」、社長・起業家は「自分の力を試したい」、パイロットは「憧れ」などの意見があがった。

     一方で、「もし生まれ変わるとしたら、現在と同じ職業になりたいか」との質問に対し、全体の31.3%が「なりたい」と回答した。その理由として、「やりがいがあるから」、「うまくいくとうれしい」などの意見が多かった。残る7割弱は「なりたくない」と回答し、「もっと勉強をしておけばよかった」などといった後悔する声あった一方、次のチャンスがあれば「興味のある仕事」「好きなこと」をしたいなど、やりがいを求めて他の職業を目指す人が多かった。

     平成から令和にかけての30年間に生まれた新しい職業でなりたいものを複数回答で選んでもらったところ、第1位は心理カウンセラーで全体の12.7%。第2位はシステムエンジニア(SE)とファイナンシャルプランナー(FP)の同率で各10.9%。特にSEは男性、心理カウンセラーは女性の人気を集めた。心理カウンセラーは「困っている人を助けたい」、SEは「スキルアップなどの可能性」、FPは「人の役に立ちたい」などが主な選んだ理由となった。


    子供の夢持ち続ける難しさも

    (略)

    ※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。


    ※関連リンク
    https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/27480/493/27480-493-a3f1e44a75702cae12cd1ccb419294a2-2000x621.jpgno title

    【【朗報】サントリー「"大人がなりたい職業"を調べてみました。1位はなんと……」←まーたYoutuberかw】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 終国速報がまとめています。 2022/10/04(火) 06:05:48.21 ID:Scn/q0d49
    まいどなニュース2022.10.03(Mon)株式会社Q.E.D.パートナーズ2022年9月実施
    https://maidonanews.jp/article/14732872

    35歳以上の独身男性のみなさんは、結婚に対してどのような意識を持っているのでしょうか。全国の35歳以上の独身男性181人に調査をしたところ、約6割の人が「結婚しても良いと思った瞬間がある」と回答しました。その一方で、結婚しても良いと思った瞬間はあるものの、結婚しなかった理由については、「自由さ、気楽さを失いたくない」「お互いの時期が合わなかった」などの声が寄せられたそうです。

    株式会社Q.E.D.パートナーズが2022年9月に実施した調査で、おもに「35~39歳」(39.8%)、「45~49歳」(21.5%)、「40~44歳」(18.8%)、「50~54歳」(11.6%)の人が回答しています。

    まず、「結婚しても良いと思った瞬間はありますか」と聞いたところ、60.2%の人が「結婚しても良いと思った瞬間はある」と回答。その一方で「結婚しても良いと思ったことはない」と回答した人は39.8%でした。それぞれの回答について、回答者からは以下のようなコメントが寄せられたそうです。

    【結婚しても良いと思った瞬間はあるが結婚しなかった理由】
    ▽自由さ、気楽さを失いたくない
    ▽お互いの時期が合わなかったです
    ▽自分の家が金銭的に大変だったから
    ▽彼女の実家に婿として入るのに躊躇った為
    ▽相手の都合で婚約が破棄になった
    ▽結婚したい人とベストタイミングで出会わなかった
    ▽家庭の事情で諦めてしまいました
    ▽結婚したい人に出会わずに、仕事やその他のことで忙しくなり、タイミングを逃しました
    ▽恋愛期間が長すぎてタイミングを失った
    ▽結婚したいと思った時期はあったが、相手にふられてしまったから
    ▽仕事との両立がうまくいかなかった
    ▽相手が仕事に集中したい時期と自分が結婚してゆったり家庭を作りたいと思った時期がずれたため
    ▽相手女性の実家の経済的な事情(いわゆる借金)を知った私の両親が大反対をして結局結婚できませんでした
    ▽これからもっと親密になるという時に自分が転勤になるパターンが多かった
    ▽色々難しく考えすぎてしまった
    ▽「結婚してもいい」と思った後、深く相手を知るにつれて、色々な性格の問題が見えてきたから
    ▽振り向いて貰えなかった

    【結婚しても良いと思ったことはない理由】
    ▽女性から搾取されるなら一人がいい
    ▽結婚へのイメージがあまり良くなく元々結婚願望が殆どありませんので
    ▽出会いが無かった
    ▽経済的な理由です
    ▽一人の時間を手放しても良いと思えるほどの相手がいない
    ▽一人の方が気楽で良いと思ってしまっているので、結婚したいと思ったことはないです
    ▽養っていける自信が無いから
    ▽結婚して責任を負いたくないから
    ▽性格的に自分が妻と子供と楽しく過ごしているというイメージが湧かなかったので

    なお、「もし未婚状態で来年50歳になるとしたら、婚活を考えますか」と聞いたところ、68.0%の人が「考えない」と回答、32.0%の人が「考える」と回答したといいます。

    ★1:2022/10/03(月) 21:34
    前スレ
    【社会】35歳以上の独身男性の6割「結婚しても良いと思った瞬間がある」…それでも結婚しなかった理由とは?
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1664800444/

    【【終国】35歳以上の独身男性の6割「結婚しても良いと思った瞬間がある」…それでも結婚しなかった理由とは?★2】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 終国速報がまとめています。 2022/07/11(月) 20:22:03.57 ID:GMOQPSMc9
    文部科学省は、2020年度に通常学級に通っているADHD(注意欠陥多動性障害)や学習障害、自閉症の児童・生徒について調査をして、その結果を発表した。

    それによると、全国の国公私立の小中高等学校で、通常学級に在籍しながら、
    週に数回だけ、障害などに応じて、他の教室で特別な指導を受けている児童生徒は、合わせて16万4693人。調査開始以来、最多となった。

    内訳としては、ADHD(注意欠陥多動性障害)の児童生徒は3万3825人、学習障害は3万612人、
    難聴は1956人、弱視は237人、情緒障害は2万1833人、自閉症は3万2346人、言語障害は4万3632人だった。

    この中でも、ADHDと学習障害においては、2019年度の調査から、およそ1万7000人も増加した。
    また、自閉症については、調査項目に追加された2006年度は3912人だったのが、14年間でおよそ8倍増えたことになる。

    文部科学省の担当者は、増加の理由について「保護者の学習障害などに関する理解が深まり、特別支援を希望する人が増えたことが考えられる」としている。

    また文科省は、学校における医療ケアが必要な児童・生徒についても調査結果を公表した。
    それによると、去年5月時点で、特別支援学校(幼稚園・小中高)に通う児童生徒のうち、医療ケアを必要としている数は8485人で、
    2019年の調査時より、およそ100人増加した。最も多い医療ケアは、喀痰吸引で、次いで経管栄養だった。

    通常の学校(幼稚園・小中高)では、医療ケアを必要としている児童・生徒は1783人で、2016年の調査(766人)から2倍以上に増えた。
    通常の学校での医療ケアで最も多かったのは導尿で、次いで血糖値測定やインスリン注射だった。

    文科省は、増加の要因について、はっきりしとした事はわからないとした上でで、
    「医療ケアが発展したことで、これまで学校に来られなかった子どもたちが、通えるようになったと考えられる」としている。

    通常の学校に通う医療ケアが必要な児童生徒のうち、保護者が学校生活で付き添いしているのは530人だった。
    そのうち半数以上の60.5%が付き添いの理由として「看護師が配置されてない及び認定特定行為業務従事者がいないため」と答えている。
    文部科学省は、障害のない子と一緒に学ぶインクルーシブ(包容する)教育を進めるため、
    発達障害のある児童生徒が通常学級で学んでいくための支援策をすすめていて、医療的ケアを行う看護職員を拡充するため、今年度の予算を増額するなどしている。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/894472ac83eff354cc6005f89f3cb9fd5df6de99

    【【悲報】文科省「ADHDや学習障害、自閉症の子供が過去最多なんだけど、どうする?」←エッ!?😵】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 終国速報がまとめています。 2022/05/03(火) 20:44:00.25 ID:rVc+AloX9
    ニュージーランド・オタゴ大学の心理学者であり、約50年にわたり続けている健康や発達に関する長期調査「ダニーデン研究」のディレクターでもあるリッチー・ポールトン氏らの研究チームは、ダニーデン研究の参加者が持つワクチンへの抵抗感についての研究を行いました。

    研究チームがアンケート結果を集計した結果、回答者の約13%が「ワクチン接種を受ける予定はない」と答えていました。そして、ワクチンに対する抵抗感がある人とない人の幼少期の生活を比較したところ、ワクチンに抵抗感がある人の中にはネグレクトを含む虐待を受けていたり、貧困家庭だったり、親がアルコール依存症だったりと、幼少期に不利な経験をしていた人が多いことが分かりました。

    この結果について、ポールトン氏らは「ネガティブな子ども時代の経験は、生涯にわたる権威への不信感を抱かせ、『いざという時は自分だけが頼り』という信念を植え付けることになったのでしょう」と推測しています。

    1972年にスタートしたダニーデン研究の参加者らは、記事作成時点ではちょうど50歳前後ですが、幼少期の経験の影響は早い時期に現れています。参加者が10代の時に実施された調査では、「自分は何者かに脅かされている」と誤認識しやすい傾向が見られたほか、大人になるにつれて陰謀論への傾倒を始めとする精神衛生上の問題を経験する割合が増えていきました。

    また今回の分析では、ワクチンへの抵抗感がある人の中には幼少期から認知能力に問題があった人も見られたとのこと。具体的には、高校生時代に読書が苦手で、国語の理解力や処理速度に関するテストのスコアは低めでした。「長年にわたり認知力が欠けていれば、誰だって健康に関する複雑な情報を理解することは困難なはずです。このような理解力の低さと、ワクチンに抵抗感がある人によくある極度にネガティブな感情とが結びついたとき、医療従事者には不可解なワクチンへの考え方が形成されるのではないでしょうか」と、ポールトン氏らは指摘しました。

    https://gigazine.net/news/20220503-vaccine-resistance-negative-childhood-experiences/
    vaccine_shinpai_doctor_man

    【【終国】研究チーム「反ワクチン派になる人は"悲惨な過去"を持っている場合が多く、認知能力に問題があります」←エッ!?!?😵】の続きを読む

    このページのトップヘ