終国速報 ~ もう終わりだよこの国 ~

当ブログサイトは「アフィリエイト広告」「バナー広告」を利用しています。 少しずつ復帰していきます。

    自殺

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: かわる ★ 2022/04/09(土) 17:54:41.49 ID:DBIo/DDG9
    日本のものづくりの力は遊びで育まれた

     実は近代の日本の産業界をになった人物の多くが、学校ではなく、こうした生活の中でも工夫や努力によってもの作りの才覚を身につけていったということが示唆されている。

     松下幸之助氏は小学校4年までしか行っていないし、本田宗一郎氏の学歴も小卒だ。私の親父もレコードを作らせたらこの人の右に出る人はいないと作家五味康祐にいわせた録音技師だったが、学歴はやはり小卒だ(『芸術新潮』1973年秋号)。

     元京都大学教育学部教授だった藤本浩之輔氏が明治時代に子どもだった人に聞き取って、当時の生活を再現した『明治の子ども 遊びと暮らし』(本邦書籍1986年)という興味深い本があるが、その中でも明治時代の子どもの実にダイナミックな遊びの様子が聞き書きで再現されている。

     それを見ても、明治以降の日本の近代化を最も底辺で支えたのは、もの作りの工夫を尋常ならざるレヴェルで追求した職人魂の持ち主たちで、その動機、志向性は生活の中特に遊びの工夫の中で育まれたという印象が強くなる。明治期の職人たちが、日本の産業革命後に工場で職工として活躍したのであるが、その職人的な志向性は子どもの頃の遊びの中に淵源をもっている。

    ■遊びには「積み重ね」が必要

     最初に空間、時間、仲間の三つの間がなくなってきたことが子どもの遊び力の衰退の要因だという言い方にはもっとていねいな吟味が必要だと述べた。

     たとえば先の宮原氏の写真の中で、公園の滑り台から飛び降りる遊びをしている子どもたちの様子をもう一度見てほしい。現在の子どもたちに、同じような滑り台とマットを与えたらどうなるだろうか。おそらく、誰もこういう遊びをしないだろう。やってごらんといっても怖がってしないと思うし、無理にさせようとすると逃げていくにきまっている。

     つまり、遊びには、幼い頃から徐々に上手になり、大胆になっていくという積み上げが必要なのだ。

     遊びは、工夫してやることでだんだん面白くなるという体験、やっとできたという達成感、それに伴う喜びの感情、そしてもっと挑んでみようという意欲、そうした感情体験と、それらを通じて育つ自分への信頼感や自信、そうしたものがない交ぜになった遊び体験のポジティブな感情と記憶が体に刻み込まれていなくてはならない。

     もちろんスキルアップはいる。しかし遊び力というのは単なるスキルアップではなく、世界を自分のものにできるという情動的能動性が高まっていくことなのだ。体が遊びを覚え、それが世界に向かうときのその子の能動的な立ち位置をたかめていく。

     今はこうした体験を幼児期からすることが極めて困難になっている。

     体に遊びのワザと喜びの記憶が刻み込まれていかないし、自分はできるという自己信頼も育てることが難しい。それではいくら三つの間が与えられても、子どもたちが遊び出すことはないだろう。遊びは生きながら順次発酵していく、世界への能動的な姿勢であり意欲であり作為力なのである。(後編に続く)
    https://news.yahoo.co.jp/articles/dfd7bef9edd3216f3d8c8fc72d56a8bbd6550f1a?page=5

    【【終国】日本さん、子どもの自殺が「過去最悪」となる…「遊びの喪失」がもたらす深刻な影響か?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: ボラえもん ★ 2022/03/27(日) 15:32:06.30 ID:kRsRM7Im9
     3月は離婚が多い月です。年間離婚数の月別構成比では1980年代以降ずっと3月がトップです。
    決算のように年度末で結婚生活も清算したいというのもあるかもしれませんが、離婚に伴う子どもの転校などの事情を考慮した影響もあるでしょう。

     離婚が多いと心配になるのは男性の自殺です。意外に知られていませんが、実は「離婚が増えると男の自殺も増える」という相関があります。

     「男の自殺数と相関があるのは失業率ではないか」というご指摘もあるかもしれません。それはその通りで、男性の自殺率と失業率もまた相関します。
    自殺統計と労働力調査に基づき、1968年から2019年までの男性の自殺率と完全失業率との相関係数は約0.94であり、最大値の1に限りなく近い強い正の相関があります。
    男性の失業率が上がれば男性の自殺率も高くなるというわけです。

     同様に、男性の自殺率も離婚率と相関しています。失業率と同様、1968年から2019年の推移でみると、男性の相関係数は0.91と高い。
    対して、女性は0.03とまったく相関がありません。つまり、男性は離婚が増えると自殺も増えるのですが、女性の自殺は離婚とは無関係ということです。

    ■自殺者の中でも離婚男性は突出して多い
     自殺ではありませんが、前回の記事<「一人だと短命になる男、一人だと長生きする女」年金すら受け取れない独身男性の虚しい人生>でも書いた通り、独身男性の死亡年齢中央値は女性と比較して圧倒的に早い。
    未婚男性は67.2歳ですが、離別して独身に戻った男性も72.9歳と男性全体の平均寿命81.6歳より早く死んでしまいます(全年齢対象計算の場合)。

     自殺に関するデータでは、令和3年版自殺対策白書に配偶関係別自殺率というのがあります。それを見ても、男性全体の自殺率が25.7なのに対し、離婚男性は101.0と突出して高いことが分かります。

     そもそも自殺率そのものが恒常的に男>女となっており、ほぼ女性の2倍男性は自殺しています。
    これは日本に限らずほぼ全世界的に共通する傾向です。ここには、明らかに男性特有の要因が隠れていると思わざるを得ません。

     そうした男女の違いがなぜ起きるのでしょう。なぜ男性の自殺が多いのでしょう、なぜ離婚した男性ほど自殺へと向かってしまうのでしょう。

    ■「失業+離婚+一人ぼっち=孤独感」だけが理由なのか
     自殺の動機を紐解けば、男女ともに一番多い健康問題による自殺を別にして、男性は圧倒的に経済・勤務問題で自殺しています。
    つまり、借金や生活苦などお金の問題と会社などにおける勤務環境の問題です。これも女性はほぼ経済・勤務問題では自殺しません。
    一方で、<この20年で「離婚したい理由ベスト3」が激変…男たちが夫婦関係で悩んでいること>で書いた通り、妻からの離婚理由の第1位は夫の経済問題です。

     何らかの事情で夫が失業して無職になると、経済的理由による離婚を妻から突きつけられることになる。妻も子も失い、場合によっては自宅も失い、夫は1人でアパート生活を始める羽目になる。
    そうして、職場もない、家庭もない状態で誰とも接点がなくなった元夫は、孤独感に苛まれ、精神的変調をきたし自殺の道へ突き進む……という仮説も考えられます。

     思わず納得してしまいそうな物語ですが、それぞれの相関があるからといってそこに因果があるとは限りません。
    失業や離婚した男性が全員自殺するわけではないですし、有職者でも有配偶者でも自殺はありえます。結婚して家庭を持ち、妻や子どもに囲まれた光輝く温かい家庭に幸せを感じていた男性が、
    失業+離婚+一人ぼっちが一緒に来ることで耐えがたい孤独に苦しむ姿も想像できますが、だからといってそうした感情的な「孤独感」だけが離婚男性を自殺へと向かわせるのでしょうか? 

    ■「離婚と自殺」に強い相関がみられるのは日本だけ
     ここで比較のために、日本以外の欧米諸国の状況も見てみたいと思います。自殺率と失業率と離婚率の3つの指標のそれぞれの相関を、日本に加え、米国、ドイツ、スウェーデン、イタリアと比較しました。

     日本だけが「失業と離婚」「失業と自殺」「離婚と自殺」の3つのすべてで強い相関がみられます。他の欧米諸国は、「失業と離婚」ではドイツが日本並みに強い相関がありますが、他国はそれほどでもありません。
    「失業と自殺」も日本以外はほぼ無相関です。「離婚と自殺」に至っては、欧米4カ国すべて負の相関であり、イタリアに関してはむしろ「離婚が多いほうが男の自殺が少ない」という状況です。

    (以下ソース)
    https://news.yahoo.co.jp/articles/55901cd7d4764df031d9eabc0ec67c09e14ca152

    ※前スレ
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1648357067/

    【【終国】「離婚男性の自殺率が異常に高い」←なぜ日本の男性は妻から捨てられると死を選んでしまうのか ★4】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 愛の戦士 ★ 2021/10/15(金) 17:23:37.82 ID:abbttlMB9
    CNN 2021.10.15 Fri posted at 06:47 JST

    東京(CNN) 日本の児童や生徒による自殺の数が昨年度、過去最多となっていたことが15日までに分かった。文部科学省が明らかにした。

    同省の13日の発表によれば、昨年度自殺した児童・生徒は415人と、1974年に統計を取り始めてから最多となった。

    NHKは自殺の原因について、家庭の問題や学業不振、他の子どもたちとの関係や病気など多岐にわたると報道。半数以上は理由が明らかになっていないとした。

    自殺した子どもの数は前年の317人から31%増えた。

    文科省児童生徒課の江口有隣課長はNHKの取材に答え、子どもの自殺の増加について「極めて憂慮すべき状況」との認識を示した。

    文科省は全国の小中学校と高校、特別支援学校を対象にした調査を毎年行い、自殺、いじめ、不登校のデータをまとめている。

    13日の報告では、学校を30日以上欠席した小中学生が19万人を超えたことも分かった。これも過去最多で、前年から約8%増えた。

    江口氏はNHKに対し「結果からはコロナ禍による学校や家庭の環境変化が子どもの行動に大きな影響を与えていることがうかがえる」と指摘。「SOSを発信しやすい取り組みを進めるとともに、登校できない子どもの学びの保障に努めたい」と述べた。

    コロナ禍での封鎖措置がどれだけ欠席の増加に結び付いたかは不明。日本の小中学校は昨年3月から5月末にかけて一斉休校となった。

    NHKによると、今回の調査では感染を回避するため30日以上休んだ人数も集計され、小中学生と高校生で合わせて3万人余りに上った。

    https://www.cnn.co.jp/world/35178087.html

    ★1の立った時間
    2021/10/15(金) 16:13:07.53

    ※前スレ
    日本の子どもの自殺、過去最多に [愛の戦士★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1634281987/
    ijime_girls

    【【悲報】日本の子どもの自殺、過去最多に・・・もう終わりだよこの国。】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: コレコレ速報が毎日お伝えします 2020/09/11(金) 19:18:31.53 ID:k1nopne3M
    千葉刑務所で受刑者が死亡 自殺か

     同刑務所によると、9日午前4時10分ごろ、単独室内でうつぶせになり、水をためたバケツに顔を入れている受刑者を、巡回していた刑務官が発見。
    病院に搬送したが、死亡が確認された。バケツは掃除などに用いるため、各房に置かれていた。室内には水道もある。
    https://www.sankei.com/affairs/news/200911/afr2009110028-n1.html

    【【悲報】千葉刑務所で受刑者が水を貯めたバケツに水を貯めて自殺】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: ピンキリ速報がまとめています 2020/05/27(水) 01:13:19.28 ID:TSQXZZ4d9
    2020年5月26日 東スポWeb

     俳優の中尾彬(77)が26日、テレビ朝日系「グッド!モーニング」に出演。
    番組では「スターダム」の木村花さん(享年22)が急死したことに関連してSNSでの誹謗中傷が問題になったことを特集。
    中尾は「なぜ守ってあげられなかったのか」と、木村さんが出演していた「テラスハウス」(フジテレビ系)番組スタッフへの怒りをぶちまけた。

     木村さんはテラハでの出演場面について、SNSで誹謗中傷を受けていたとされる。
    同番組は恋愛リアリティー番組として人気だが、中尾は「台本はないが、面白い場面ばかり編集しているため、以前からSNS上で誹謗中傷が書き込まれていると聞いている」と指摘。
    「都合のいいところだけ切り取って、なぜフォローしなかったのか。テレビ局が守ってやらなきゃいけなかった。同じ演者として私は怒っている」と言い放った。

    https://www.excite.co.jp/news/article/TokyoSports_1869147/

     


    【【正論】俳優・中尾彬さん(77)「なぜフォローしなかったの?」テラスハウス制作「・・・」←これよ】の続きを読む

    このページのトップヘ