終国速報 ~ もう終わりだよこの国 ~

「日本のダメ」「他国のダメ」なところを紹介する5chまとめブログです。基本的になんJ / VIPのスレッドから記事を作っています。最近コメントが増えてきました。ありがとうございます。(あまりに酷いコメントは非表示にしております)

    総務省

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 終国速報がまとめています。 2023/01/22(日) 10:38:23.44 ID:DUC4KUQf0
    大前研一氏「紅白、大河、朝ドラ、大相撲、高校野球は不要」

    ワイ「は?」


    【有識者「NHK受信料は月100円が妥当」ワイ「ほーん、有識者もええこと言うやん」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 終国速報がまとめています。 2022/12/29(木) 09:24:12.83 ID:3kKHv4LP9
     ふるさと納税で昨年度、自治体が寄付を受けた分から、税収が減った分や経費を差し引いたところ、全国の4分の1の自治体が赤字だったことが、総務省の公開データから分かった。人気の返礼品を扱う自治体に寄付が集中し、地方や町村でも赤字が相次いでいる。ただ、減収の大部分は交付税で穴埋めされており、事実上、仲介サイトへの手数料や高所得者優遇に税金が投入されている状態だ。

     ふるさと納税は2008年度、地方の産業を活性化させ、都市部との税収格差を縮める目的で始まった。寄付額のうち2千円を超える分が住民税や所得税から控除される仕組み。高価な返礼品が実質2千円で受けられるとあって、寄付総額は昨年度、過去最高の8302億円と当初の100倍以上に膨らんだ。

     しかし、総務省が7月に公表した自治体ごとのデータを朝日新聞が分析したところ、都市部だけでなく、地方も含めて4分の1の自治体が赤字になっていた。

    141町村が赤字 1億円超える地方の町も
     東京23区と20の政令指定市を除いた全国1698市町村について、寄付を受けた額から、返礼品の準備や発送にかかった経費と、住民が他の自治体に寄付したために税収が減った分を引いた額を調べたところ、昨年度、25%にあたる428市町村が赤字だった。

     町村だけで見ても、全国926町村の15%にあたる141町村が赤字だった。赤字額が1億円を超えていた町は三つ。静岡県長泉町が1億6千万円、広島県府中町が1億3千万円、京都府精華町が1億1千万円の赤字だった。

     制度の設計上、黒字になりようがない東京23区と指定市を除いた自治体で赤字額が最も多かったのは兵庫県西宮市で25億8千万円。次いで千葉県市川市の20億5千万円、大阪府豊中市の19億7千万円と続いた。

     寄付を最も受けた自治体は北海道紋別市で152億9千万円。2位は宮崎県都城市で146億1千万円、3位は北海道根室市の146億円だった。いずれも肉や海産物などの返礼品が人気で、上位の20自治体だけで全体の寄付額の2割を占めていた。

     都道府県別で見ると、黒字が…(以下有料版で,残り2124文字)

    朝日新聞 2022年12月29日 7時00分
    https://www.asahi.com/articles/ASQDW5QJLQDFULEI005.html?iref=comtop_7_02

    【【終国】ふるさと納税、自治体の25%が赤字だった!…赤字1億円超の町も3件、穴埋めは交付税を使う模様💦】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 終国速報がまとめています。 2022/11/02(水) 10:32:38.82 ID:84gtEzlD9
     この夏、KDDIが起こした大規模な通信障害では「110番などの緊急通報も繋がらない」というトラブルに見舞われた。そのため、総務省では現在、「非常時における事業者間ローミング等に関する検討会」を開催している。

    (略)

     KDDIの大規模通信障害では、コアネットワークも機能しなくなっていた。仮に同様の通信障害が起きた際、ローミングが実現されていたとしても、呼び返し機能は使えない可能性が極めて高い。

     総務省からの「ローミングを提供する際、呼び返し機能がなくてもいいのか」という質問に対して、警察庁、消防庁、海上保安庁とも「事業者間ローミングを実現すべき。しかも、データ通信を含めたフル機能で。もちろん呼び返し機能は絶対に必要」という主張を繰り返していたのだった。

     そもそも検討会としては「万が一、コアネットワークが落ちた際、呼び返し機能がなくても許されるものなのか」というおうかがいを立てたつもりであったのだが、警察庁、消防庁、海上保安庁ともに「フルローミングで呼び返し機能は絶対必要」と頑なに譲らないので話にならない。

     しかも、警察庁からは「コアネットワークが落ちないような対策をしてほしい」という要望があった。

     誰も「コアネットワークが落ちる」なんて思っていない。キャリアは落ちないように万全な対策を打っているが、どうしても通信障害が発生してしまうものなのだ。それを「落ちないような対策をして欲しい」と要望するのは無理があるというものだ。

    https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/ishikawa/1452528.html

    【【終国】総務省「コアネットワークが落ちた際の対処を考えましょう」警察庁「コアネットワークが落ちないような対策をしてほしい」←!?!?!?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック



    【【悲報】金子総務大臣「せや!総務省幹部をKDDIビルに派遣したろ!」Twitter民「***みたいなことすんな!」←これ😢】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 終国速報がまとめています。 2022/06/10(金) 19:41:16.63 ID:hj3JHw2Q0
    「ふるさと納税で返礼品代わりに現金」業者が謝罪 全額返金へ

    ふるさと納税の返礼品の代わりに寄付額の2割を現金で受け取れるウェブサービスを始めた会社が、寄付の予定先として自治体の名前を無断でサイトに掲載していたとして謝罪しました。

    一方、総務省は「サービスそのものが制度の趣旨とは違う」として、今後、会社に聞き取りを行い、対応を検討することにしています。

    8日から受付が始まった、東京 新宿区の会社が運営する「キャシュふる」というウェブサイト。

    ふるさと納税の寄付手続きを会社が代行し、返礼品を受け取らない代わりに、寄付額の20%の現金を寄付した人に渡すとしています。

    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220609/k10013665321000.html

    【【終国】キャシュふる「ふるさと納税の返礼品を現金化できるよ」自治体「は?」総務省「おい…」→結果💦】の続きを読む

    このページのトップヘ