終国速報 ~ もう終わりだよこの国 ~

「日本のダメ」「他国のダメ」なところを紹介する5chまとめブログです。基本的になんJ / VIPのスレッドから記事を作っています。最近コメントが増えてきました。ありがとうございます。(あまりに酷いコメントは非表示にしております)

    経営

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 終国速報がまとめています。 2023/09/11(月) 12:46:17.17 ID:vBX0AJG70
    39歳で職歴ゼロの専業主婦から「ギャルの聖地」渋谷109のアパレルショップで店長として働き始める。その後飲食店経営などキャリアを積み、2018年に運営会社ドムドムフードサービス(神奈川県厚木市)社長に就任。

    ドムドムハンバーガーの独自性とは何かを模索し、店舗で顧客を待つだけでなく、イベントへのポップアップ出店や、アパレルブランドとのコラボレーションなど、アパレル時代に培ったノウハウを活かし能動的に若者へコンタクトをとる経営方針にシフト。

    21年3月期に、長年低迷が続いたドムドムハンバーガー事業を黒字転換させ、23年3月期まで3期連続で黒字を達成した。
    【参考記事】


    【【朗報】ドムドムバーガーの女性社長「ふぅ、これで3期連続黒字ね」←優秀すぎるw( ゚Д゚)】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 田杉山脈 ★ 2020/01/01(水) 23:09:24.68 ID:CAP_USER
    相変わらず、テスラのCEO、イーロン・マスク(Elon Musk)の元で働くのに、大学の学位は必要ない。12月22日(現地時間)、マスクがツイートした。

    従業員候補者に対して大学の学位を求めない姿勢に変わりはないか問われ、「変わっていない」とマスクは述べた。

    この答えは、ドイツの自動車雑誌「オート・ビルド(Auto Bild)」の2014年のインタビューで答えたことと同じだ。

    「大学の学位を持っている必要などまったくない、もっと言えば高卒である必要さえない」

    テスラの従業員候補を評価する際、出身大学を考慮するかどうか問われたマスクは、そう述べた。

    「一流大学を卒業したのであれば、仕事ができるということかもしれないが、それがすべてという訳ではない。例えば、ほら、ビル・ゲイツ(Bill Gates)やラリー・エリソン(Larry Ellison)、スティーブ・ジョブズ(Steve Jobs)らは、大学を卒業していない。だが、もし彼らのような人を雇うチャンスがあるのであれば、もちろん雇うだろう」

    一流大学の学位よりも「類いまれな才能があるという証拠」を求める、とマスクは述べた。

    「優れた実績があるのであれば、将来性があるということだろう」

    面接の際には、キャリアの概要と、これまでに直面した最も難しい問題をどう解決したかを話してもらうとマスクは述べた。他人の手柄を自分のこととして話していないか確かめるため、マスクは問題について詳しく聞くようにしている。もし問題を解決したのが本人でなければ、答えることができないからだ。

    ちなみに、マスク自身はペンシルベニア大学で物理学と経済学の学位を取得している。


    【【朗報】イーロン・マスクさん「大学の学位など必要ない」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 終国速報がまとめています。 2022/04/06(水) 06:23:04.314 ID:LC9XXI9K0
    幹部切ったら黒字なんじゃね?

    【幹部(月収180万)「赤字だぞ!死ぬ気で働け」部下(月収18万)「申し訳ございません!」天才ワイ「ひらめいた💡」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 終国速報がまとめています。 2023/04/06(木) 19:43:32.46 ID:VUl0B3UW0
    人事コンサル「企業の“夢”を語るんや!😁」
    中小企業「ワイらは社会にこんな影響あたえとるんや!
    ワイらの夢、一緒に叶えないか?」

    中小企業合同入社式 新入社員以上に嬉しそうな経営者 笑顔のわけとは?


    人材確保が困難な背景を人事コンサルタントの専門家は次のように指摘します。

    HRDサポート 樋口しのぶさん:
    (人の)数の問題とスキルを有している人が採れないという両方が複合的に今起こっているのだろうなというのがあります。
    人の奪い合いになるので同業他社ではなく全ての業種業界問わず、ある意味人(の確保)に関してはライバルになる。


    その中で中小企業の人材確保に求められることとは?

    樋口さん:
    最近言われているのがパーパス経営。
    お給料で競争しちゃうと大企業に負けちゃう。お給料で競争しないためにもどういう事が私たちは社会に影響を与えられているし、今後こういう夢をかなえていきたいと思っている、だから一緒にやってもらいたいと、そこをはっきりと明確に打ち出せるかどうかがとても重要になって来る。

    【中小企業「大企業みたいに給与出せないけど若者欲しいな…せや!」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 終国速報がまとめています。 2023/01/23(月) 20:00:02.95 ID:3AYNmDCa0
    DeepL翻訳

    岩田聡に想いを馳せて

    "解雇されるかもしれないと恐れる社員が、世界中の人々に感動を与えるようなソフトを開発できるのか、心から疑問に思う。"

    彼&他の役員は、任天堂が業績不振の時に50%の減給をした。

    2: 終国速報がまとめています。 2023/01/23(月) 20:00:37.41 ID:3AYNmDCa0

    【【朗報】任天堂「赤字で大変だ、リストラしないで役員の給料を下げよう」海外「任天堂すげー!」←これ😲】の続きを読む

    このページのトップヘ