終国速報 ~ もう終わりだよこの国 ~

「日本のダメ」「他国のダメ」なところを紹介する5chまとめブログです。基本的になんJ / VIPのスレッドから記事を作っています。最近コメントが増えてきました。ありがとうございます。(あまりに酷いコメントは非表示にしております)

    アンケート

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 終国速報がまとめています。 2022/11/18(金) 14:31:34.38 ID:aHWcLB/19
    ※産経新聞、※「働く人の相棒「BOSS」発売30周年働く人の意識調査」【実施時期:10月14~19日、手法:ネット調査、対象:30~60代の働く男女1,500人(人口構成比および有職者構成比で割り付け)、■委託先:マクロミル★】公表:11/17

    「大人がなりたい職業」、トップは医師 コロナ禍で職業観に変化 サントリー調べ
    https://www.sankei.com/article/20221118-HZDAJRSJVRBCDK5YLAAOVXRDZ4/

    2022/11/18 12:33

     「働く大人がいま、なりたい職業」の第1位は医師ー。缶コーヒー「BOSS(ボス)」を手がけるサントリー食品インターナショナルは調査リポート「大人がなりたい職業ランキング」を発表した。生まれ変わっても同じ職業につくという人は約3割にとどまる一方、比較的新しい職業では「心理カウンセラー」が人気を集め、コロナ禍で「人や世の中の役に立ちたい」といった職業観の変化が垣間見られた。

    (略・前述)

    「生まれ変わっても同じ職業」は3割

    「働く大人がいま、なりたい職業」との質問では、1位の医師が6.6%。2位は「社長・起業家」(4.3%)、3位には「パイロット」(3.5%)が入った。選んだ理由について、医師は「人を助けたい」、「社会の役に立ちたい」、社長・起業家は「自分の力を試したい」、パイロットは「憧れ」などの意見があがった。

     一方で、「もし生まれ変わるとしたら、現在と同じ職業になりたいか」との質問に対し、全体の31.3%が「なりたい」と回答した。その理由として、「やりがいがあるから」、「うまくいくとうれしい」などの意見が多かった。残る7割弱は「なりたくない」と回答し、「もっと勉強をしておけばよかった」などといった後悔する声あった一方、次のチャンスがあれば「興味のある仕事」「好きなこと」をしたいなど、やりがいを求めて他の職業を目指す人が多かった。

     平成から令和にかけての30年間に生まれた新しい職業でなりたいものを複数回答で選んでもらったところ、第1位は心理カウンセラーで全体の12.7%。第2位はシステムエンジニア(SE)とファイナンシャルプランナー(FP)の同率で各10.9%。特にSEは男性、心理カウンセラーは女性の人気を集めた。心理カウンセラーは「困っている人を助けたい」、SEは「スキルアップなどの可能性」、FPは「人の役に立ちたい」などが主な選んだ理由となった。


    子供の夢持ち続ける難しさも

    (略)

    ※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。


    ※関連リンク
    https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/27480/493/27480-493-a3f1e44a75702cae12cd1ccb419294a2-2000x621.jpgno title

    【【朗報】サントリー「"大人がなりたい職業"を調べてみました。1位はなんと……」←まーたYoutuberかw】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 終国速報がまとめています。 2022/10/02(日) 22:46:09.05 ID:F6yE+6ES9
    NNNと読売新聞が今月1日、2日に行った世論調査で、政府が、安倍元総理大臣の国葬を実施したことをよかったと思うか、たずねたところ、よかったと「思わない」が54パーセントでよかったと「思う」の41パーセントを上回りました。

    国葬実施前の9月に、政府が安倍元総理の国葬の実施を決めたことについてたずねたときは、「評価しない」が56パーセント、「評価する」は38パーセントでした。

    国葬実施後も評価にあまり変化がないことがうかがえます。

    https://news.ntv.co.jp/category/politics/2e6c274a8ffd47da8ba5d927999b13e6
    https://news.ntv.co.jp/gimage/n24/articles/a0dba51c74174f0bb44c5e062afb9951/5d53e5dc-bb9a-435f-9e13-e6107a3dd41f.jpgno title

    【【悲報】安倍元総理の国葬実施「よかったと思わない」54%…実施後も評価にあまり変化なし😢】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 終国速報がまとめています。 2022/09/27(火) 11:11:59.65 ID:Rz3tDHCA9
    岸田政権の支持率急落で「国葬解散」も!?

     政権発足から間もなく1年、岸田内閣がかつてない苦境に立たされている。ここへきて支持率が急落しているのだ。各メディアの世論調査で軒並み下落しているばかりか、毎日新聞の世論調査では政権維持の「危険水域」とされる20%台に突入。安倍晋三元総理の国葬が9月27日に迫るなか、風当たりは強まる一方だ。

     ジャーナリストの渋井哲也さんが指摘する。

    「国葬実施へ踏み切ったのは岸田政権に“国民の支持を取り付けられるはず”という思惑があったからでしょう。しかし、統一教会をめぐる問題が取り沙汰され、国葬反対の割合が増えるのに伴い、政権支持率は下降の一途をたどっています。政権浮揚のために国葬をやるなら安倍元総理が亡くなったあと、時間を開けずに早く実施すべきでした」

     だが、時すでに遅し。永田町では早くも「岸田下ろし」の声や「国葬解散説」まで飛び交っている。そこで週刊女性は「首相になってほしい政治家」「首相になってほしくない政治家」とその理由について、男女1200人に緊急アンケートを実施。このうち630人から回答を得た。

     まずは「首相になってほしい政治家」の結果から詳しくみていこう。



    首相になってほしい政治家TOP10

    1位 河野太郎

    2位 小泉進次郎

    3位 石破茂

    4位 高市早苗

    5位 山本太郎、吉村洋文(大阪府知事)

    7位 岸田文雄

    8位 菅義偉

    9位 小池百合子(東京都知事)

    10位野田聖子

    230票を獲得で断トツの1位・河野太郎衆院議員


     230票を獲得し断トツ1位となったのは、河野太郎衆院議員(59)。

    「実行力があり、テキパキと物事を進めてくれそう」(神奈川県の女性=77)

    「発信力に長けている」(高知県の女性=51)

    「自分の意見をきちんと言える」(青森県の男性=61)

    2位は若さに期待がかかる小泉進次郎衆院議員

     一方、2位に選ばれた小泉進次郎衆院議員(41)は、「若さ」に期待がかかる。

    「若手でリーダーシップを発揮している」(香川県の男性=78)

    「早く小泉さんのような若手に変えてほしい」(埼玉県の女性=58)

    3位は石破茂衆院議員

     3位は石破茂衆院議員(65)。昨年の自民党総裁選では出馬を断念、河野議員の支援に回ったが敗北を喫した。

    「自民党の主流派ではないので厳しいかもしれないが、首相になったら有言実行に期待」(千葉県の男性=70)

    「地方の立場に寄り添う政治をしてくれそう」(島根県の男性=66)

    (略)
    https://news.biglobe.ne.jp/domestic/0927/sjo_220927_2779717340.html

    【【朗報】「首相になってほしい政治家ランキング」決まる…3位石破茂氏 2位小泉進次郎氏 1位は…Σ(゚Д゚)】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 終国速報がまとめています。 2022/09/19(月) 10:25:20.86 ID:t1ugcbA59
    毎日新聞 2022/9/18 18:11

    【【毎日新聞世論調査】次の首相は誰?1位は**氏。岸田現総理は何位?🤔】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 終国速報がまとめています。 2022/08/14(日) 10:43:08.35 ID:k+PZyg7O9
    さまざまな議論を呼んだ国葬について「文春オンライン」編集部ではメールマガジン登録者を対象に「安倍晋三元首相の国葬緊急アンケート」を実施。

     7月30日から8月7日まで9日間にわたって「あなたは安倍元首相の国葬についてどう思いますか?」という質問に対して「賛成」「反対」「どちらともいえない」の3つの選択肢の中から1つを回答いただきました。その結果、15歳から93歳までの幅広い年齢の方々から2981人の回答が集まりました。内訳は男性が2046人、女性が933人、無回答が2人でした。

     結果は、「賛成」が499人(16.7%)、「反対」が2375人(79.7%)、「どちらともいえない」が107人(3.6%)と「反対」が多数を占める結果に。

     性別ごとの結果を見ると、男性は「賛成」364人(17.8%)に対して、「反対」が1617人(79.0%)。

     女性は「賛成」135人(14.5%)に対して「反対」が756人(81.0%)と、女性の方が国葬に反対の割合が多い結果となりました。

    7月8日に銃撃を受けて死去した安倍晋三元首相(享年67)の国葬が、今年9月27日、東京・日本武道館で開催されることが閣議決定されました。首相経験者として国葬が行われるのは、1967年の吉田茂以来、戦後2例目として注目を浴びています。

    【グラフ】国葬に賛成・反対の割合は男女で違う

     岸田文雄首相は、異例ともいえる国葬を決断した理由として、憲政史上最長となる8年8カ月の長期政権であったことや、東日本大震災からの復興、アベノミクスをはじめとする経済再生、外交の展開など、さまざまな分野で実績を残したことを挙げています。

     しかし、国葬に至った法的根拠がないことや葬儀のために国費が使われることを問題視する意見も出ています。また、安倍元首相が関与したとされる森友・加計学園問題、「桜を見る会」問題の責任追及や、旧統一教会との関係性の解明などが終わらない段階で国葬を決めるのは時期尚早との意見も上がっています。


    全文はソースで
    https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/008cdc06455e947d6685b8c309f8fb9a98337d47&preview=auto

    ※前スレ
    ★1
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1660391840/
    ★5 [BFU★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1660434009/

    【【悲報】日本国民さん、「在任期間が長いだけ」「天皇ではない」という理由だけで安倍氏の国葬に「反対」(79.7%)してしまう😭】の続きを読む

    このページのトップヘ