終国速報 ~ もう終わりだよこの国 ~

「日本のダメ」「他国のダメ」なところを紹介する5chまとめブログです。基本的になんJ / VIPのスレッドから記事を作っています。最近コメントが増えてきました。ありがとうございます。(あまりに酷いコメントは非表示にしております)

    インド

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 終国速報がまとめています。 2023/02/07(火) 20:28:17.41 ID:Cr3AJqe99
    https://www.fnn.jp/articles/-/481856
    2023年2月6日 めざまし8 2月6日放送

    ある旅行サイトが発表した「世界の伝統料理ランキング」。
    第1位に「日本のカレー」が輝き、注目を集めています。しかし…この結果にインドの人が激怒!! バトルが巻き起こっています。
    きっかけは、伝統的な料理に関するブルガリアの体験型旅行サイト「Taste Atlas(テイスト アトラス)」が、2022年12月、「世界の伝統料理ランキング」を発表したこと。

    「日本のKarē(カレー)」が1位に輝いたことで、論戦が勃発しているのです。1位という結果に街の人からは「意外!」「カレーってインドかなって」と驚きの声が。

    では、カレーの本場・インドの人の本音はどうなのでしょうか。
    インドカレーを作って50年以上! 来日38年、64歳のインド人・ハリオムさんに聞いてみました。

    「ちょっとホントに頭にきている。やっぱりインドのカレー1番おいしいと思いますので。もともとインドのカレーがメインじゃないですか世界中は。でも日本のカレーが1位になっているのは…ちょっとホントに頭にきている。」

    かなりご立腹な様子。日本人の店員も…

    「日本のカレーが1位っていうのはものすごく悔しいし残念な気持ちです。どうせカレーが1位だったらインドカレーが1位だったらよかったなって思っています。」

    一方、日本カレー協議会・会長の一条もんこさんは、「日本のカレーは独自に進化したモノ」と主張。

    「日本のカレーってすごく歴史が長くて、200年以上の歴史を経て国民食になっていくんです。カレールウ、レトルトカレーというものも日本人が生み出したもの。そういう意味でカレー文化自体は日本人が独自に築いてきた伝統料理と言ってもいいと思います。2023年からようやく日本のカレーが世界に羽ばたく時が来たと思っています。」

    皆に愛される「カレー」。まだまだ決着はつかなさそうです。

    https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/6/8/780wm/img_6863b4563d5d800c9500b5ddeb10dd13282704.jpgno title

    https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/b/b/780wm/img_bbb3d01a1fbbdf45b5970ddff9ac2216355687.jpgno title

    https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/6/6/780wm/img_66771f16331f06694fc63b344e1ed993380181.jpgno title

    https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/1/d/780wm/img_1d007c6514fd1337998870bbb44b6b75325866.jpgno title

    【【悲報】世界伝統料理「日本のカレーが1位です!」インド人「ホントに頭にきている!」←これどうするんや…😰】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 終国速報がまとめています。 2023/01/02(月) 06:37:23.83 ID:kaWgI+ia9
    世界の人口は昨年11月、80億人を突破した。国連の推計で2059年までに100億人を超える。ただ、今後の増加はアフリカなど一部地域にとどまり、日本のように経済発展を遂げ少子化が進む国々では人口が収縮する「二極化」が鮮明になる。現在1位の中国ですら増加ペースが低下。23年にはインドの人口が中国を上回り、世界最多になる。

    ■「人口爆発」過去のもの

    国連の推計(昨年7月)によると世界人口の増加率は1963年に2・27%でピークに到達。出生率の低下などで鈍化し、2020年に1%を割った。20世紀の経済成長を支えた「人口爆発」は過去のものだ。

    代わって現代の人口動態を特徴づけるのが、増加国と減少国の格差だ。50年までの人口増加分の半分以上が、インド、パキスタン、フィリピンと、ナイジェリアやエチオピアなどのアフリカ5カ国に集中する。

    急激な人口増は、食料やエネルギーの不足を引き起こして貧困、飢餓を拡大させる。資源開発や食料生産の拡大などに伴って環境破壊、気候変動が加速する懸念も指摘されている。

    一方、医療の進歩によって、全ての地域で高齢化が進展し、65歳以上の割合は22年の9・7%から50年に16・4%となる。

    ■韓国、ロシアもすでに減少

    人口が減少に転じる国・地域も増える。韓国、ロシアはすでに20年に人口増減率がマイナスとなり、中国は22年に減少が始まったとみられている。タイは29年、台湾は30年に減少し始めると予想されている。

    高齢化、人口減少が進む各国・地域では経済、財政など多分野でひずみが生じる。年金や医療、介護といった社会保障の負担は臨界点に達し、少子化がさらなる少子化を招く悪循環「「低出生率の罠(わな)」に陥りつつある。

    人口の増加地域と縮小地域の経済的な格差が一段と広がれば、移民や難民の移動を促す可能性もある。(住井亨介)

    https://news.yahoo.co.jp/articles/16a45ff5f350073c7c692d4eb33014a9336a15a6

    【【衝撃】インドの人口、今年は中国超え世界最多になる模様 ←これ習近平さんどうするの?💦】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 終国速報がまとめています。 22/12/21(水) 04:45:39 ID:PFov
    https://news.livedoor.com/lite/article_detail/23401138/

    仏RFIの中国語版サイトは16日、インド軍がワシを使って中国の小型ドローン(無人航空機)を撃墜しようとしているとする記事を掲載した。

    ワシは訓練中に数百機のクワッドドローンを撃墜し、時にはそれらを完全に破壊し、これまでに負傷したワシはいないという。

    ワシさんやばない??

    【インド軍の"秘密"兵器、中国の小型ドローンを撃破😲】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 終国速報がまとめています。 2022/12/18(日) 21:54:36.18 ID:K06mQ6dq9
    2022年12月18日 14:38 発信地:ニューデリー/インド [ インド アジア・オセアニア ]

    【12月18日 AFP】頭がはげていたインドのテレビ局幹部アタル・ラシードさん(30)は、格好良くなって、結婚したいだけだった。しかし、無害に思えた植毛手術が失敗に終わり、敗血症になり死亡した。

     インドの女性は何千年も外見で判断されてきた。だが、物質主義が加速するにつれ、若く見え、見た目も良くなければ社会的地位が脅かされるというプレッシャーを、男性も感じるようになっている。

     見た目を重視する傾向が強まる中、可処分所得も増えたことから、植毛を選択する男性が増加している。しかし、規制が厳しくなく、ユーチューブ(YouTube)で独学した素人による施術も横行している。

     ラシードさんは、一家の唯一の稼ぎ手だった。自分の家を持ち、姉妹2人を結婚させて、より良い暮らしを送りたいと夢見ていた。

     しかし、昨年デリー(Delhi)の診療所で植毛手術を受けた後、敗血症になり死亡した。頭部から全身に腫れが広がり、ひどく苦しんだという。

     母親のアシヤ・ベーガムさん(62)はAFPに対し、「息子はとても苦しんで亡くなった。肝臓が機能しなくなり、他の臓器も駄目になった」と話すと泣き崩れた。

     ラシードさんの家族は、警察に通報した。むくんだ顔と、亡くなる数時間前に全身から出血したためできた黒い発疹を捉えた写真も提出した。

     施術をした2人を含む4人が逮捕されたが、裁判はまだ始まっていない。

     ベーガムさんは、デリー近郊の荒れ果てた場所に立つワンルームの賃貸物件の部屋に座りこう語った。「私は息子を失った。これ以上、一部の人間の不正行為により子どもを失う人が出てほしくない」

     専門家は、デスクワークや喫煙、不適切な食事、ストレスの増加により若年性脱毛となることもあると指摘する。

     適切な外科医の施術を受ければ、植毛手術は患者に自信をもたらし、人生を変えるものとなり得る。

     手術では、後頭部など髪が密集している部分から毛包を採取し、毛が薄くなっている部分の頭皮に移植する。
    https://www.afpbb.com/articles/-/3442507

    8時間にも及ぶ手術 >
    https://www.afpbb.com/articles/-/3442507?page=2

    【【終国】インド人さん、植毛手術後に死亡👨‍🦲】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 終国速報がまとめています。 2022/12/13(火) 09:40:47.52 ID:i/xFvfgr9
    ※BUSINESS INSIDER JAPAN ビジネス インサイダー ジャパン
    Dec. 13, 2022, 07:30 AM

    インドの一部地域は今後、人間が生きるには暑くなり過ぎる恐れがあると、最新の報告書が警鐘を鳴らしている。
    同報告書は、インドの労働者はすでに「生命を脅かす可能性のある気温」の中で働いていると指摘している。
    リスクを緩和するため、持続可能な冷却技術に投資するよう報告書はインドに勧めている。

    世界銀行の最新の報告書は、インドの一部地域では数年以内に人間が生存できる気温を超える恐れがあると警鐘を鳴らしている。

    インドの現地メディアやイギリスのIndependentが詳しく報じた。

    12月10日に公表されたこの報告書には、冷却技術への投資に向けたさまざまな提言などが含まれている。温暖化が進む中、この分野への需要は急速に高まると見られている。

    報道によると「インドはまもなく人間の生存限界を超える熱波を世界で初めて経験する場所の1つになる可能性がある」と報告書で指摘されているという。

    報告書はインドのケララ州政府と世界銀行の2日間に及ぶ会議に合わせて準備されたものだと、Independentは伝えている。

    インドはすでに今年、数週間に及ぶ激しい熱波を経験していて、複数の都市で気温は43度を超えた。

    アメリカやヨーロッパの一部地域も暑さに加えて、高い湿度や多発する山火事に苦しめられたが、インドはそうした中でも最も気温が高かった。

    インドの首都ニューデリーでは気温が45度を超え、こうした熱波が「憂慮すべき頻度で増加している」と報告書は指摘している。

    続きは↓
    Business Insider Japan: インドはまもなく「人間の生存限界を超える熱波」に苦しめられる恐れがある —— 世界銀行が警鐘.
    https://www.businessinsider.jp/post-263150

    【【終国】インドさん、まもなく「人間の生存限界を超える熱波」に苦しめられる恐れがある模様🥵】の続きを読む

    このページのトップヘ