終国速報 ~ もう終わりだよこの国 ~

「日本のダメ」「他国のダメ」なところを紹介する5chまとめブログです。基本的になんJ / VIPのスレッドから記事を作っています。最近コメントが増えてきました。ありがとうございます。(あまりに酷いコメントは非表示にしております)

    台湾

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 終国速報がまとめています。 2023/01/26(木) 22:57:29.11 ID:Vo0A5Cxn0
    🤮


    【【悲報】台湾「メシめっちゃ美味いです!」ワイ「行く〜!!!」→結果😭】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 終国速報がまとめています。 2022/11/26(土) 22:33:53.37 ID:ya1bVP2i9
    11/26(土) 22:27
     【台北共同】台湾の与党、民主進歩党(民進党)の蔡英文総統は26日、統一地方選大敗の責任を取り、党主席(党首)を辞任すると発表した。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/407a7f250cad8012eb493723ff908d0c70a48227

    【【悲報】蔡英文・台湾総統、与党党首を辞任…統一地方選大敗受け😢】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 終国速報がまとめています。 2022/11/06(日) 21:19:55.76 ID:yZ/pK/Ha9
    >>11/6(日) 6:02配信
    現代ビジネス

     1人あたりGDPで、台湾が日本を抜いた。韓国が日本を抜くのも時間の問題だ。アベノミクス以前と比べて、日本の国際的地位は、大きく下落した。日本企業が円安に安住して、技術開発を怠ったからだ。日本は、挽回できるか? 

     10月に公表されたIMF(国際通貨基金)の世界経済見通しによると、2022年の1人あたりGDPで、台湾が44821ドル(世界第24位)となり、日本の42347ドル(27位)を越えた。

     台湾と韓国の経済成長率は高いので、1人あたりGDPで日本を抜くのは、時間の問題だと考えられていた。韓国の値がやや高かったので、韓国が先に日本を抜くと考えられていたのだが、実際には台湾が先になった。

     日本が韓国に抜かれるのも、時間の問題だ。多分、今年中か来年中にそれが起きるだろう。

     これまでも、シンガポールと香港の1人あたりGDPは、日本よりかなり高かった(2022年で、シンガポールは世界第5位、99935ドル、香港は第16位、62015ドル)。ただし、人口は数百万人だ(シンガポールは569万人、香港は748万人)。つまり、都市国家であって、日本とは簡単に比較できない面がある。

     それに対して、台湾は人口が日本より少ないとはいえ、数千万人のオーダーだ(2357万人)。

     この規模の人口のアジアの国・地域の1人あたりGDPが日本を抜くのは、初めてのことだ。

     前述のように韓国、台湾の成長率は日本よりかなり高いので、何もしなければ、日本が挽回するのは難しい。むしろ、差が拡大していくだろう。

     日本は、もはやアジアで最も豊かな国とは言えない。その意味で、今回の統計が示す結果は、歴史的な意味を持っている。

    アベノミクスで、日本は世界13位から27位に転落

    続きは↓
    https://news.yahoo.co.jp/articles/9f2aaacf5f4c34cd2ce56b026ca86cf55106e21a

    【【終国】日本、ついにアジアで最も「豊かな国」の座を台湾に譲り渡す😭】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 終国速報がまとめています。 2022/10/29(土) 18:34:11.10 ID:2uihuJb10● BE:803461382-2BP(2000)
    国連参加へ米台高官協議 中国にらみ支持拡大狙う

    米国と台湾は28日、ワシントンで高官協議を開き、台湾の国連や他の国際機関への参加を話し合った。米国務省が発表した。台湾に圧力を強める中国をにらみ、国際機関から締め出されてきた台湾に対する国際社会の支持拡大を狙う。

    中国が1971年に国連加盟し、台湾は脱退を余儀なくされた。米国は民主主義の価値観を共有する台湾の参加実現に向けて働きかけを強める構えだ。

    今年5月の世界保健機関(WHO)総会が台湾のオブザーバー参加を認めなかったことも議論。公衆衛生、気候変動、経済協力、信仰の自由など幅広いテーマでも意見交換した。米側は国際社会で台湾が果たしてきた役割を高く評価した。

    国務省、台湾の外交部(外務省に相当)、台湾の駐米代表部に相当する台北駐米経済文化代表処の関係者が参加した。(共同)

    https://www.sankei.com/article/20221029-TPKKOFK2BNJOTKNO5YGU24Y3OM/

    【【終中国】アメリカ「台湾(省)の国連加盟の推進しよっとw」←これ習近平さん、どうするの?💦】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 終国速報がまとめています。 2022/10/02(日) 09:35:37.60 ID:HdSSQ9yJ9
    (デイリー新潮)
    https://news.yahoo.co.jp/articles/16312263a493cc329fd680b3f27f297b834e4f18
    https://www.dailyshincho.jp/article/2022/10010556/?all=1

    外務省担当記者が言う。
    「安倍さんが亡くなった直後、台湾の頼清徳副総統が日本へ弔問に訪れています。その際、中国外務省が日本に抗議を入れており、今回の国葬では林さんとその周辺から“中国へ配慮するように”と指示が出ていたのです。実際、外務省は台湾に蔡英文総統と副総統の参列を控えるよう何度も伝えています」

    それが功を奏したのか、今回の国葬では台湾から元立法院長が2人、元行政院長1人が来日。現職政治家を避け、日本側に配慮した人選が行われた。しかし、以前から親中派として知られる林氏はさらなる「台湾排除」に動く。
    「国葬当日に迎賓館で、岸田総理と参列国首脳のあいさつの場が設けられました。しかし、この場に台湾が参加することはかないませんでした」(同)

    どういうことか。政府関係者が言葉を継ぐ。
    「迎賓館への招待については基準が設けられました。つまり、大統領や首脳級に関しては現職と元職、議長や閣僚級が来日した国は現職のみに限定したのです」

     その結果、

    「元職しか来日していないので、台湾はこの場に参加することができない。林さんは首尾よく台湾をはじき出すことに成功したのです。しかし、それと同時に、この条件に引っかかり、参列する約200の国や国際機関などのうち半数が不参加となってしまった。外務省内からは“外交チャンスが失われた”と林さんの手腕を疑問視する声が上がっています」

    (概略のみ詳細はソース元を参照ください)

    【【終国】台湾、安倍氏の国葬から排除されていた😢】の続きを読む

    このページのトップヘ