終国速報 ~ もう終わりだよこの国 ~

「日本のダメ」「他国のダメ」なところを紹介する5chまとめブログです。基本的になんJ / VIPのスレッドから記事を作っています。最近コメントが増えてきました。ありがとうございます。(あまりに酷いコメントは非表示にしております)

    Twitter / SNS

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: みなみ ★ 2019/11/30(土) 09:33:47.13 ID:S40Ihc5h9
    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191130-00595108-shincho-life

    おまえも死ぬぞ」
    「ばれているぜ」
    「NO ご先祖,NO LIFE」
    「君たちがいて僕がいる」……。

     一読して何の脈絡もなさそうな言葉ですが、実は、ある共通点があります。

     これらの言葉はすべて、お寺の門前に設置されている「掲示板」に掲げられた言葉なのです。

     最近になって、この「お寺の掲示板」を取り上げるメディアが増えています。新聞や雑誌をはじめ、「タモリ倶楽部」(テレビ朝日系列)や「あさイチ」(NHK)といったテレビの人気番組でも特集が組まれ、2019年9月には書籍『お寺の掲示板』(新潮社)も刊行されました。

    お寺の掲示板 [ 江田 智昭 ]
    お寺の掲示板 [ 江田 智昭 ]

     各所で話題を呼んでいる「お寺の掲示板」ですが、そのきっかけは、2018年7月より開催された「輝け! お寺の掲示板大賞」。TwitterやInstagramなどのSNSで掲示板の写真を募集し、その投稿作品を選んで発表する企画です。投稿者は、偶然お寺の前を通りかかった人や、実際に掲示板の標語を書いた寺院関係者などさまざま。

     同賞が、同年10月1日より「ダイヤモンド・オンライン」で連載(「『お寺の掲示板』の深~いお言葉」)が始まると、人生指南になりそうな言葉や、思わずドキッとさせられるユニークで意外性のある言葉が、SNSを中心に話題を呼び、人気コンテンツとなります。2018年7月~10月に集まった投稿は、約700作品。本記事冒頭の掲示板の言葉は、この時に投稿されたものです。

    以下ソースで


    【【衝撃】寺の掲示板「おまえも死ぬぞ」→10万いいね!】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 08:36:09.82 ID:BkTGBjYp0
    お前らどんだけ"自分"ないねん
      【ワイ「LINEやってないっす」周り「ええー!?」「嘘でしょ?w」←これワイが悪いんか?😡】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 終国速報がまとめています。 2023/09/18(月) 07:39:34.24 ID:??? TID:choru
    ベストセラー作家で保守論客としても知られる百田尚樹氏と、ジャーナリストの有本香氏が立ち上げた「日本保守党」の公式X(旧ツイッター)アカウントのフォロワー数が15日、自民党のXフォロワー(約25万1700)を抜いて国内政党で1位となった。今月1日のアカウント開設からわずか15日での大躍進に百田氏は緊急のユーチューブライブで喜びを語った。

    「これは歴史的なこと。歴史的瞬間って、そんなにオーバーじゃないと思う」「Xは特殊な人の集まりではない。老若男女、さまざまな人が参加している。半月ですべての政党を追い抜くというのは前代未聞ですわ」「既存の与党野党に対する不満が集まっているともいえる」

    百田氏は15日午後7時23分、日本保守党のフォロワー数が25万1778に達し、自民党側を抜いたことを確認して、こう語った。

    カウントダウンのライブ中継は、同7時10分ごろから行っていた。

    百田氏は「えらいこっちゃなあ! しゃべってる間にまた増えた。(抜くのは)今晩遅くぐらいじゃないかと予測していたんですが」などと話しているうちに、1位に躍り出た。16日午前9時現在のフォロワー数は25万8200超に増えている。

    公式Xアカウントは今月1日、


    続きはこちら
    https://news.yahoo.co.jp/articles/e4fff6b0ebcb18405ca83fb8bc0962a17d3d0332

    【【衝撃】日本保守党さん、Twitter(X)開設15日で自民党のフォロワー数を超えてしまい、国内政党第1位になってしまうw】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 終国速報がまとめています。 2023/09/14(木) 22:04:02.24 ID:??? TID:BUGTA
    SNSなどで目に入る情報が多い現代。WEBメディア「otalab」はこのほど、47都道府県在住の10代~60代の男女1000人を対象に「SNS疲れに関する実態調査」を行った結果を公表した。

     「SNS疲れをしたことがありますか?」には、7割以上の人が「経験したことがある」と回答。「どのSNSで疲れを感じることが多いですか?」では、最も多かったのは「X(旧Twitter)」で、次いで「LINE」という結果となった。SNS疲れの内容として最も多かったのは「知りたくない情報まで知ってしまう」で、「他人と比較してしまう」が続いた。

     「SNS疲れに対して何か対処(SNSデトックスなど)をしたことはありますか?」では、約7割の人が何かしらの対処を行ったことがあると分かった。具体的な対処法の1位は「アプリを開かない」、2位は「通知をオフにする」など、上位にはSNSと距離を置くような方法が多く選ばれていた。

    「SNS疲れに対する対処(SNSデトックスなど)を行った際に効果はありましたか?」では、約8割の人が効果を感じていることが明らかになった。一方で「いいえ」と回答した人の中には「結局気になってSNSを見てしまう」や「つい癖で開いてしまう」などの意見が見られた。

    https://news.livedoor.com/lite/article_detail/24985620/?__from=ln_am

    【【悲報】元TwitterことXさん、最も"SNS疲れ"の人を生んでることが判明💦】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 終国速報がまとめています。 2023/09/11(月) 12:20:34.35 ID:??? TID:choru
    「街頭でなにか叫んでるアブナイ人の意見は無視するのに、なんでレビューは信じるのか。そのおかしさに気づいてからは、レビューなんて一切読まなくなりました」


     本屋で面白そうな本を見つけたら、レジに行く前にアマゾンとかのレビューを見るクセがあったのね。しかも最低点をつけてるほうが気になって読んじゃう。そしたら、導入はいいけど構成がメチャクチャだとか、この筆者はもう劣化しただとか、ゴミ箱直行だとか酷いことが書いてあるわけです。それでもう買う気がなくなっちゃう。

     星5つでいいこと書いてる人が多くても、その少数の罵詈雑言に引っ張られるのよ。もし自分が読んで同じ感想だったら最悪だし。

    でもよく考えたら、良く書く人も悪く書く人も1円にもならないのに、なんでレビューしてるのかなって。誰に頼まれたわけでもないのに、長ったらしい感想を書いて悦に入ってるようなやつって、冷静になればかなりオカシイっていうか。要するにそんなオカシイやつの感想文を気にしてどうすんだって。

     街頭でなにか叫んでるアブナイ人の意見は無視するのに、なんでレビューは信じるのか。そのおかしさに気づいてからは、


    詳しくはこちら
    https://bunshun.jp/articles/-/65580

    【【悲報】43歳男性「アマゾンにレビューを書く奴、おかしいです。だからレビューは読まないようにしています」←この人の印象( ゚Д゚)】の続きを読む

    このページのトップヘ