【【嫉妬】Z世代のユーチューバー「20代前半で年収億超え、高級車持ち、タワマン住み」】の続きを読む
【嫉妬】Z世代のユーチューバー「20代前半で年収億超え、高級車持ち、タワマン住み」
-
- カテゴリ:
- Youtube / ニコニコ動画
- 若者
【【嫉妬】Z世代のユーチューバー「20代前半で年収億超え、高級車持ち、タワマン住み」】の続きを読む
けんすう@kensuu
今後20年で「人は、自分のやりたいことをやったほうが良い」という考えが流行らなくなり、別の価値観になりそうな気がしてます。
2023/01/22 20:47:30
ここが戦後アメリカからはじまった自己啓発ブームの終着点かもしれない。
けんすう@kensuu
第二次世界大戦後、だんだんと個人がフィーチャーされるようになっていった。それでも親とかが学校が指示する道に進む、みたいなのが残ってたけど、ここ数十年は「自分のやりたいことをやろうね」という感じになった。
2023/01/22 21:25:57
というイメージを持っています。
けんすう@kensuu
ある意味では、「才能に恵まれた人が、自分のやりたいことを見つけて、それをがんばって結果を出して成功者になる」というのは昔の貴族みたいなものなのかもしれません。
2023/01/22 21:29:34
自分でコントロールできる範囲は相当拡大しているものの、その立場になれる人と、そうでない人の格差は大きい。
けんすう@kensuu
超富裕層が生まれる理由はこのあたりで説明されてておもしろいです。
2023/01/22 21:36:32
資本主義だと資本を持てばあとは勝ち続ける設計になっており、初期の運の要素が超強く働きます。
たとえば、実家がお金持ちなら相当有利なゲームですし、どこかで一発当て… https://t.co/pFoCjMl2PB
けんすう@kensuu
たまたま初期に勝ったプレイヤーが勝ち続けるゲームって、設計的にはぜんぜんおもしろくないので、大貧民でいうところの「革命」的な仕組みがないとやってられないんですよね。
2023/01/22 21:42:37
けんすう@kensuu
そうすると、次は、世界大戦に突入した国民国家モデルとは別の、「&vquot;公&vquot;にどう貢献するのか」みたいな思想が社会の中心になるのでは?と個人的には予想しています。
2023/01/22 21:46:42
もう環境問題とか、社会問題の解決とかに重点はかなり移っている感じがするので、方向性としてはこちらかな?と
けんすう@kensuu
テクノロジー市場にいる身の観点でいうと、資本主義 x 株式会社の仕組みで拾えなかった部分が、クリプトx DAOとかで可能になって、社会的意義があることに対して、資本主義的な欲望のエネルギーをうまいこと使って、大きなことをしていく、というのが出てくるのかなと思っています。
2023/01/22 21:56:43
けんすう@kensuu
このあたり、「システム・エラー社会」がおもしろかったです。この本のようにシリコンバレーの楽観的なテクノロジスト批判の観点が強まっている気がして、、
2023/01/22 21:59:33
超天才たちが、SNSにハマるような仕掛けと広告のクリック率をあげるのに知恵を絞っ… https://t.co/iTWWQvvCfF